※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
子育て・グッズ

2歳差育児について、上の子のケアをしながら下の子の育児をどう行うか、経験談を教えてください。

2歳差育児について。もうすぐ出産後退院します。切迫早産からの予定帝王切開での出産で、二週間ちょっと突然の入院となり、上の子と離れてました。そして、下の子が生まれて、新生児育児を久しぶりに経験して、ほんとに手がかかりますよね、、おっぱい飲むのが下手で一回の授乳に30分以上かかります。オムツ交換も頻繁です。とりあえず1ヶ月は混合の予定なので、母乳のあと、今度はミルク作ったりとから何かと下の子に手がかかってしまうと思います。
上の子とは、突然離れて寂しい思いもさせたので、できるだけ甘えさせてあげたいと思うんですが、実際問題難しいところもある気がして、、とりあえず1ヶ月は実家に帰るので、授乳(直母)以外で別の人がやってもいいところは周りを頼って上の子と遊んであげたいと思ってますが、みなさんどうやって上の子のケアしながら育児されてるんだろうと、、
同じ2歳差育児されてる方、された方、経験談やこうしたらいいよ!など教えください。

コメント

はじめてのママリ🔰

2歳差ではなく1歳差ですみませんが、うちも上の子にとにかく手かけてます💦

うちの場合は上の子のために母乳諦めて早々に完ミに切り替えて、ミルクは夫に丸投げしてその間上の子と外に遊びに出てます。
直母だとそうはいかないかもしれませんが、やっぱりミルクか搾乳+哺乳瓶で他の方にやってもらって、まとまった時間を作って上の子を相手するのが1番かな?とも思います。

私も切迫で入院して、3週間ぶりくらいに上の子と過ごすようになってからとにかく上の子が可愛くて手をかけたくなってしまって😭
下もミルク飲むの下手くそで時間かかったので、やっぱり他の人に任せられる部分は任せてしまうのが1番だと思います☺️

あとは下の子は抱っこ紐に入れたままとにかく上の子と遊んでます💦
そのまま高い高いくらいはできるくらいタフになりました、、笑