
9ヶ月の赤ちゃんが離乳食を2回食で、ミルクの飲みが悪く体重が増えないことに悩んでいます。夜中にミルクを追加すべきか考えています。アドバイスをお願いします。
9ヶ月です
離乳食は1ヶ月遅れで開始したので今は2回食です。
GW明けに3回食にしようと考えています。
1回の食事で170g〜200g位食べてます。
3週間位前からミルクの飲みが凄く悪いのに悩んでいます。
ミルクは大体
7:00、12:00、17:00、21:00の4回あげていて
1日大体500〜600mlしか飲まずです...
今日体重を測った所2週間前から10gしかふえてませんでした..
ハイハイやつかまり立ちなど凄く動くようになったのですが、それにしてもこんなに増えないものなのかと..
今の離乳食だけでは栄養が足りてないと思うので、夜中ミ ミルクを1回追加した方がいいのか、でも離乳するべき時期でもあるよな..と悩んでいます...
アドバイスよろしくお願いします🙇
- 🍋(生後9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
同じくです!!
9ヶ月で6ヶ月半から離乳食始めて二回食です。
離乳食後に毎回母乳飲ませようとするんですが、2分ぐらいしか飲まなくて心配です🥲
栄養足りてないだろうと思って夜中起きた時飲ませちゃってます

S
3回食にしちゃったらどうでしょうか?
離乳食はしっかり食べれてるならどんどん進めたらいいのかなと💡
ちなみに、170~200g食べれてミルク600ml飲んでたら許容範囲かと思いますし、この時期は活動量の割に食べられる量が少なくて体重減らなきゃいいと言われる時期ですし2週間で10g増えてたなら過度に心配しなくても大丈夫だと思いますよ🙆♀️
コメント