※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

生後3ヶ月の赤ちゃんと平日二人きりで不安を感じています。支援センターに行くことに迷いがありますが、感染や衛生面が心配です。同じような経験をした方はいらっしゃいますか。

生後3ヶ月です。

誰かといるときは、気が紛れて、楽しみなことも楽しみだと思えます。

ただ平日、ワンオペで👶と2人でいると、授乳のことやこれからのことでとてつもなく不安になり、ネガティブな気持ちになってしまいます。

友達も大していないため、平日は基本👶と2人です。
そろそろ支援センターも行こうかなと思う反面、ちょっと潔癖なとこがあるので、他の赤ちゃんが触ったおもちゃなどを触らせたくないのと、百日咳のニュースとかをみて、感染が怖いなと思うようになり、出歩くのも億劫です。


同じような方いらっしゃいますか?
どのように乗り越えていけばいいでしょうか。

コメント

m

同じ頃基本家にいてドラマずっと見てました😂
支援センターも子供が寝てる時間しか空いてないし、行こうかなーと思いつつ行ったのは1歳以降です。ただ、大人と喋りたい!ってなることはあったので、実家に行ったり、ちょっと買い物に出たときに店員さんと話すだけでも癒されてました😅
今思えば、もっとのんびりしてやりたいこと(特にないんですが😂ゆっくり休むとか、ドラマとか映画見たり)やっとけば良かったなーと今では思います。

はじめてのママリ🔰

同じです😂!
うちは完ミなので授乳の悩みはもうないですが、平日2人でいるとやっぱりこう、誰かと話したいー!!ってなります(笑)
人見知りなのと超がつくほどのインドアなので外に出るのも億劫で、公民館もこの前相談会で行きましたが、たかが30分程度なのにどっと疲れちゃって😂人と話したかったはずなのに、行ったら行ったで疲れちゃって、でも日中2人でいると何だかなあって感じで日々を過ごしてます😂

ママり👶

気持ちわかります😭
先月、夫の転勤で縁もゆかりもない土地に引っ越してきました。
友人も居らず、平日は基本子供と二人です。
先週1週間両親が遊びにきてくれましたが、帰ってしまってからとても寂しく感じてます😭
でも睡眠退行や離乳食の開始で外に出るのも億劫で🫠
YouTube見てお菓子休憩して自分のご機嫌をとりつつ、子供と遊んだり散歩行ったりしてます。
ただこんな毎日の繰り返しがしばらく続くのかと思うと結構憂鬱です😌