※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Nori
家族・旦那

子育てとペットの世話について夫婦で意見が対立しています。妻はペットを里親に出したくないと考えていますが、夫はお世話が負担になり里親に出すことを提案しています。お互いの状況や感情が絡み合い、話し合いが難しくなっています。この状況についての意見を求めています。

子育てを理由にペットを里親に出すのはどう思いますか。
夫と意見が対立しています。
以下長いです。



うちでは子どもが産まれる前から小さい爬虫類を3匹飼っています。はじめは私が好きで一匹飼い、後に夫も好きになり計3匹お迎えしました。
お世話もさほど手間がかかる生き物ではなく、週に数回ほど水換えと排泄物のそうじ、週1回ごはんとケージ内の掃除があります。夜行性なので基本的に夜にお世話します。寿命も10〜20年と長いです。
お世話の担当などは特に決めてなく、その時にできる方がお世話していました。

ただ、2人目が生まれてからお世話が大変になってきて、お世話の予定がズレることが多々ある状況です。
子どもが寝た後にしようと言っているのですが、お互い寝落ちしてしまう日々が続いており、今は昼間に私ができる時にすることが多いです。

このままでは良くないと思い、子どもが小さいうちはペットお世話の日にちと担当を決めないかと昨日夫に相談しました。
結果的には大変なのは今だけだしそうしようとなりました。


そして今朝、昨日もお互い寝落ちしてしまったので夫にお世話を頼んでみました。
夫は昨日も早めに寝てるし、起きてからも布団でスマホ見てたり朝ごはんも済ませてたのでいいかなと思って。
すると何だかやりたくなさそうで、やっぱ里親に出そうよと言ってきました。いやいや、え?と思いましたが、授乳の後に結局私がやりました。


その後私もイライラしてしまって、ちゃんと話さないとと思いペットのことについて話を持ちかけました。

私「ペットのお世話やっぱり嫌?どうしても嫌なら私が代わりにする、俺は〇〇するからレオパはお願いとか言ってくれればいい」

夫「ペットのせいでそんなイライラするなら里親に出そう」

私「ペットのせいじゃなくてあなたの態度とかに怒ってる、今朝もお世話ありがとうの一言も無いし」

夫「昨日の夜とかもずっとイライラしてたじゃん」

私「それは夫がお酒の約束守らなかったり色々あって、お酒は2杯目以降は子どもが寝た後にしようって話したじゃん」

確かに最近に夫に思うことがいくつかありイライラが態度に出ている時が今朝みたいにありました。それは良くないなと思います。お酒のことも今思えば一昨日のことでした😂やめてほしいのに変わりはないですが。

すると夫カッとなったのかおもむろにキッチンに行き、冷蔵庫にあった日本酒をシンクに全部流しました。
まだ残ってたし、夫がお酒好きだからって両親がこの前くれたものです。私もそこでブチッとなってしまい、

私「は?いや何してんのおかしくない?お酒に怒ってるんじゃなくて私は夫に怒ってるんだよ、飲むなって言ってないし、ペットのこともだけど極端すぎるでしょ」

夫トイレに逃げて「すぐイライラしておかしいのはそっちじゃん、もう無理だって、話しかけんで」と私が何を言っても頭抱えてそればかりでした。毎日すごい気を使う、こんなイライラされるなら家に帰りたくないとまで言ってました。

私もそこまで追い詰めてたのかと内心ショックで反省したのと、この状況じゃ話し合えないと思ってその場は引きました。


私達のお互いの状況ですが、


・里親には出したくない、出すとしても最終手段
・子どもが既にペットの存在を認識しているし、子どもに胸を張って言えないことはしたくない
・下の子の授乳の後寝かしつけあり、夜間授乳はほぼ無し
・上の子の寝かしつけは一応夫担当だがよく寝てしまうので途中から私にチェンジが多い(上の子が寂しがって私と下の子がいる部屋に来たり
・寝かしつけの後にそのまま寝落ちしてしまう


・里親に出したい
・子どもが生まれてからレオパのお世話が嫌(菌がいるかも的な意味で)、リビングにケージがあるのも内心嫌
・仕事終わりは夕食やお風呂など、家事育児はよく協力してくれている
・私ができない時に上の子のお風呂上がりから布団に入るまでのお世話あり
・寝かしつけ途中で寝落ちしてしまう

ペットの菌については、知らないで嫌がるより一回調べてみてと私が伝えたところ昨日夫が自分で調べてます。私は知ってましたがその方が納得できるかと思って。
その結果一般的な飼育下では菌はほぼ居ないし、お世話の後に手洗いをすれば問題ないと夫も知りました。けど嫌みたいです。
それを言えば私もお世話の後にすぐ赤ちゃんのお世話をしたりするのは気が進まないけど、気持ちの問題だし切り替えてやってます。

皆さんから見てこの状況どう思いますか?
もう私がしてしまうのがいいんでしょうか。
何でもいいので思ったことを教えてくださるとありがたいです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

もうそんなやつにお願いしたところで絶対やらないでしょうし、ペットのお世話に関しては諦めてご自身がやるしかないのかなと思います😭

  • Nori

    Nori

    コメントありがとうございます!
    やったとしても嫌々なので、気になる箇所がまた出てきそうですね😂
    とりあえずしばらくは私がお世話を担当して、今後についてはまた話し合おうと思います。

    • 4月19日
はじめてのママリ🔰

うーん
自分発進で飼い始めたなら、最後まで自分で責任持って飼うべきなのかな?と思いますが、今でも手いっぱいならお世話難しいのでは?お子さん離乳食始まりますし、活発になって手がかかってきますよね…ペットと赤ちゃん、夫婦仲のこと考えたら里親の方が幸せなのかな…😅

  • Nori

    Nori

    コメントありがとうございます!
    1匹目は私、2匹目は夫婦、3匹目は夫という感じで飼ったのでやってもらいたかったのですが、嫌々やってもらうのも不安なのでしばらくは私が担当しようと思います😥
    今後についてはママリさんの言うように家族みんなのことを改めて考えながら決めていこうと思います。

    • 4月19日
はじめてのママリ🔰

私はやっぱりペットを手放すのは可哀想だな、申し訳なさでむしろ辛くなりそうだなと思います。
今の状況はペットは些細なきっかけでしかなく、これまでの積み重ねが原因のように思えます。
旦那さんがあまりにも子どもで…

  • Nori

    Nori

    コメントありがとうございます!
    私も大変だからという理由で手放すのは可哀想だし、あまりに無責任だと思います😢
    家事育児にはかなり協力的だし、私も良くない部分もあるしと色々見逃してましたが、何だか最近うんざりしてきました💦

    • 4月19日
はじめてのママリ🔰

里親に出したくないならご自身でされるしかないと思います。
子どもが生まれる前から飼っていてアレルギーでもないのに里親に出すって正直個人的には理解できないですね。
うちはうさぎと犬がいますが、同じような事で喧嘩したことがあります。
私としてはそんな自分本位な考え方で簡単に赤の他人と命をやり取りしようとする人間性に心底呆れて、本気でキレたところ積極的にやるようになりました。
どれだけこちらの気持ちを伝えてもやるやらないは本人次第なので、諦めるしかないんじゃないでしょうか。

  • Nori

    Nori

    そうなんですよね、理由も理由だし無責任だと思うんです。その旨を夫に伝えてもあまり響いてないのか、それよりも今のこの状況を良くしたいのか...
    良くしたいのは私も同じなんですけどね😂
    嫌々雑にお世話されてもいけないので、お世話はひとまずは私がやっていこうと思います。

    • 4月19日
はじめてのママリ🔰

あまり批判したくないですが、旦那さん酷いですよ😓

まず、一回飼ったペットをそんな簡単に里親に出そうと言えるところがヒトとして気になります。。
あとは、ペットのお世話の話は2人で話し合って一旦決めたことなのにそれって逆ギレですよね💦
2人も小さい子がいて毎日お世話してたらイライラしますって。笑
菩薩でもなんでもないんですから!
そして、キレて話から逃げる、家に帰りたくない発言、お酒の行動も本当に引きます。。
離婚経験があるので、要注意夫予報に感じてしまいますが、本題の件は、自分でお世話するのが1番楽だと思います!

  • Nori

    Nori

    いえいえ!むしろ率直な意見ありがとうございます。
    そうなんです😥やりたくないなら正直にそういって他のことを担当するとかあるのに、簡単に里親と何度も口にするので幻滅してしまいました。
    家事育児はかなり協力的だしと思って色々目を瞑ってたんですが、改めて客観的に見ると要注意かもしれないです😂自分の夫となると鈍くなりますね💦
    気づかせてくれてありがとうございます🙇‍♀️
    ペットのお世話はひとまず私がするとして、今後のことはじっくり考えていこうと思います。

    • 4月19日