
孤独な育児に悩む女性が、旦那との協力不足や精神的な負担について相談しています。育児の孤独感をどう解消しているか、他のママさんに聞きたいです。
精神疾患のワンオペ育児というか、孤独育児が辛いです。
旦那とは付き合ってから1年もしない間に子供を授かったのでお互いに実家暮らしでした。
なので産後もずっと実家で世話になり夜泣きも夜間授乳も1人でやってきました。
旦那は2週間育休を取りましたが夜間は何もせず寝てるだけ、日中も私が指示したミルクを作って子供の橫に居るだけ。
いろんな伝え方でやり方で伝えてきましたが、伝わっているのかもわからず頭をかかえてきました。そんな感じで1年が経ち、拠点を決めようと話し合いましたが絶対に地元から出たくないといい、私が折れる状態で旦那の地元に新居を購入しました。
旦那は介護職で早番~夜勤があり、夜遅く帰ってくる勤務ばかりで孤独で体も悲鳴を上げ始めました。
熱性痙攣を持っている子なので協力してほしいから職場に聞いてほしい…と言っても、『無理だから』で終わり。
不眠、動悸、めまい、緊張、ふらつきが出てきて実家に帰りました。
保育園に預けましたが洗礼を受けボロボロな身体に看病続きパニック障害になって、気力体力はゼロになりました。
それでもなんとかこの1年間子供を生かしてきました。
看病を変わってくれたこともないし、それに対して今まで育児で感謝されたことはありません。
『こんな身体で2人の子供を眠れない状態で1人で育ててるんだよ!当たり前だと思わないで』と泣きながら言いました。
こうやって私が言った時だけ、ありがとうや謝罪はありますがその繰り返しです。
何か一緒に育ててない感じが3年も続いてて、結婚している意味がわかりません。
普段ワンオペで育児されてるママさん、1人で育ててる感ありませんか??
そんな孤独感はどうしてますか??🥲
- まるちゃん🔰(3歳2ヶ月)
コメント

ママ(29)
精神疾患持っててワンオペ育児です。
頼れるとこもありません。夫のみが頼りです、その夫も仕事でいないです。
やるしかない!と自分を奮い立たせて日々頑張ってます💦
孤独感は感じますがやるしかないので、何かで気を紛らわしたり、美味しいもの食べたり休み休み頑張ってます

ママリ
うちもワンオペで、旦那は夜中帰宅です💦土日も1人で見てます
ずっとそうなので慣れましたが、旦那に期待はしなくなりました😊
頼んだとしても私の許容範囲内にないとイラッとしちゃって…
イラッとしてる自分が辛くて💦
逆に旦那が休みの日にいる方が…嫌です笑
私も介護職ですが、週5、フルタイム日勤しながらワンオペですけど、夜勤とかしてると時間に、余裕もあるし…育児家事とか奥さんのサポート出来ないほどですかね🤔
-
まるちゃん🔰
介護職なんですね!!フルタイムワンオペ本当にすごいです🥲お子さんの看病で急なお休みはできますか??
今日と明日旦那が休みでちょうど息子が熱を出しました。この3年間子供の看病は他人事で職場も理解がなく休めないと言って休んだことなかったです。
今回も職場に聞いたところ(月)だけは代われる人が居ると言われ休める事になりましたが、
なんかモヤッとしました。
旦那は結構風邪引いて休むんですが、そういうのは誰かが変わって現場を回すのに、子供の看病には1日しか変われないって,,,😮💨
私の心が狭いんですかね…💧
ずっと私が苦しんできたので許せない気持ちがあるんですよね🥲- 4月19日

ママリ
子育て終わった先輩お母さんばかりなので理解はあります
決して休めない事はないですが、早出遅出夜勤は休んだら誰かに交代してもらってしわ寄せがいくので…
なので私は日勤のみです
うちの旦那も仕事は休まないので💦
イラッとしますよね
まるちゃん🔰
本当に本当にすごいです🥲👏お子さんお二人もいらっしゃって奮い立たせて毎日を過ごして👏
私は日頃から睡眠があまり取れてなくて、看病になると眠れない日々が続くのですぐに生きてるのが嫌な気持ちになってしまいます…💧ずっと私だけが負担してるって😢