※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お出かけ

都内で車を使わずにベビーカー移動を考えていますが、ベビーライナーは必要でしょうか。特に生後1ヶ月での新幹線移動を考えると、あった方が良いでしょうか。

【ベビーカーグッズ ベビーライナーつけてますか?】

都内車なし生活です
移動のメインがベビーカーになると思うのですが
皆さんベビーカーにはベビーライナーをつけていますか?
特に小さいうちはあったほうがいいですかね?

生後1ヶ月の時に新幹線で3時間以上の移動があるのであったほうがいいかな?と思いました

コメント

はじめてのママリ🔰

車なし、ベビーライナー付けずに生活しています。

新幹線は1番前の席を取ってベビーカーさら入れますか??
それ以外の席だったら入れることが出来ないので抱っこ移動になるかと思います🤔
1ヶ月ならほぼねんねだと思うので、新幹線は抱っこでも大丈夫そうな気がします🤔🤔

  • ママリ

    ママリ

    クッション性の高いベビーカーを使われてますか?🤔

    一番前の席だと、ベビをベビーカーに乗せたまま座れるということでしょうか?🥲
    ずっと抱っこはしんどくないですかね、、?🥲
    子供がいる生活が全然イメージつかず…すみません💦

    • 4月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お下がりのコンビのベビーカーで、エッグショック(譲っていただいたときに頭の部分なし)は付けてますが、追加で別途付けてないです!


    はい、そうです!
    車両の1番前の席が座席が広いので、畳まず乗ることが出来ますよ😊
    席は2席必要となります。
    参考記事です↓
    https://kototabisuru.com/train-babaycartips

    ただ、大人の足場が無くなってしまい窮屈です。
    窮屈が嫌でしたら特大荷物付き座席というものを予約すると、ベビーカーは荷物おきに畳まず置け、赤ちゃん自体は座席抱っこで行けます😊
    こちらも2席必要です。
    特大荷物付き座席はすぐ埋まってしまいがちなので、予約開始したらすぐ取ることをおすすめします。

    1席で行きたい場合は畳んで荷物棚におくか、特大荷物付き座席を1席取りベビーカーは畳む、赤ちゃんは抱っこがいいかなと思います。
    1人の場合は抱っこ紐もあると安心ですね。

    席は13号車に多目的室があるので、13号車付近の1番前か特大荷物付き座席がいいと思います。
    ぐずってしまった場合、デッキにすぐ出られた方がいいので、なるべくデッキに近い位置がいいです。

    多目的室は、障害者の方が最優先での利用となりますが、空いてる場合は授乳室として使わせて頂けます。
    部屋前に貼ってあるQRコードで駅員さんを呼び出しして鍵を開けてもらい使用できます。
    空いてない場合は別部屋を用意してもらえると聞いた事があります。
    完母の場合は最悪の場合を考えて授乳ケープを持っていかれると安心かと思います。

    また、乗車前に授乳室でオムツ替え、授乳をしてから乗車、乗車後はお昼寝してもらえると楽かと思います😊

    私は4ヶ月の時に実家帰省で新幹線を利用しました。
    座席は特大荷物付きにしました。
    4ヶ月で起きてる時間が長くなってる赤ちゃんでも抱っこで行けたので、1ヶ月でしたら軽いですし抱っこで行けそうな気がしてます!

    長くなりすみません💦

    • 4月19日
  • ママリ

    ママリ

    大変詳しく、リンクまで…ありがとうございます😭
    すぐに夫と共有させていただきました🙇🏻‍♀️
    夏休み終わりシーズンに、里帰り先から帰ることになるので席は争奪戦になりそうですが…😣頑張って確保します✊

    • 4月19日