
【ミルクの飲ませ方について】低月齢の頃から吐き戻しが1日に1〜2回あり…
【ミルクの飲ませ方について】
低月齢の頃から吐き戻しが1日に1〜2回あります。
低月齢の頃は座らせてても吐いたりしていたのですが、
今吐き戻しするタイミングはうつ伏せで遊んでいる時です。
気をつけていたこと
☆食べた後、飲んだあとは30分は横にならせず
座らせて置く。
☆離乳食の、gを測っていなかったので
ミルクもあげる場合は離乳食と合わせて200になるようにしていた。
それでも中々改善される事は無かったです。
(ちなみに母乳の時は吐き戻し少ない気がしました。
8ヶ月になり完ミへ移行)
最近小児科へ受診する事があり、
吐き戻しについて質問したところ病的な感じではないが、
体重も10キロとしっかりあるから
離乳食イヤがらないで食べてくれるなら
ミルクはそんなに飲ませなくていいと
言われました。ꕤ.·*.
(固形物は吐きにくいから)
そこで
☆朝 8:00離乳食のみ
☆12:00 か 13:00 ミルク 200ml
☆16:00か17:00か18:00 離乳食
☆寝る前に ミルク 200ml
1日 ミルクの回数は2回にしています。
200ml飲ませたあとベビーカーとかで
出掛けていたら吐かないのですが、
うつ伏せで遊ばせているとやはり吐いてしまう事とあります。
ミルクの量について夫と相談し合っているのですが、
夫はミルク単体だけであげる時は
MAXの200mlだと飲ませすぎだと思うという意見で、
私は4時間は開けているから、
MAX量の200ml飲ませないと
水分不足や(一応マグで水分補給はさせてます)栄養不足に
なってしまうのでは。という意見で分かれています😵💫
ここまで長々と話しておりますが、
Q、皆さんのお子さんで離乳食しっかり食べてくれる場合
ミルクの量どれくらいあげていますか??
ぜひ参考にさせて欲しいです。><
- 💟💟💟(生後11ヶ月)
コメント