
ママ友ランチ会で、いつも孤立してしまい苦痛を感じています。会話に入れず、誰も話を振ってくれない状況に悩んでいます。同じような経験をした方はいらっしゃいますか。
ママ友ランチ会について。
4人とか5人とかでランチに行った時、必ず3.4人と1人になります。
その1人が私です。
同じ空間・部屋にいるのに、必ずそうなってしまい、みんなの会話に入れません。
誰も私に話をふりません。
会話に入れていないからか、誰も私を見ません。
何時間も苦痛です。
子どもも一緒に集まっているので、子どもがみんなと会えるのをとっても楽しみにしているため我慢していますが、しんどいです。
同じような方いますか?
全然楽しくないし、、、
普通、会話に入れていない人がいたら、話をふりませんか?
私は職場とかでそうしてますが、、、
- はじめてのママリ

はじめてのママリ🔰
デザートの件は悲しすぎます😭
ただ、話に入れないのが毎回なら盛り上がっていると話し振ったりとかはしなくなるというか、そういう人って感じになっゃうかと😭
話に入れない時、笑ったりとか相槌とかはどうしてるんですか?

はじめてのママリ🔰
その状況を見たわけでは無いので文面だけでの判断ですが、他のママ友達が究極に気が利かないのかわざとやってるのかなと思いました。
子供には可哀想ですが、私だったら二度とそのランチ会には行きません💦

はじめてのママリ
ママ友とランチ5人で行ったら満遍なく話振りますよー!
中には自分から話すの得意じゃない人もいますが会話に入ってます😊
会話をふってもらえないなら、自分からたくさん話しかけて入ってくしかない気がします💦
でもそんな人たちといても今後また辛くなりそうだからフェードアウトも手かと思います😭

はじめてのママリ🔰
それなら行かなくてよいのでは?
その選択肢はないのかな?

とりあ
行かなくていいと思います。
お子さん何歳か分かりませんがそんな無神経な人たちの集まり無理して行かなくていいですよ🥲
正直、わざとハブっているとしか思えません…たまたま気が利かないだけの人がいたとしても、それを指摘する人間がいないのはおかしいので。
誰かが『ママリさん帰ってきてから注文しよう』と言わない状況がまずおかしいですよ。

はじめてのママリ🔰
子どもがみんなと会えるのを楽しみにしてるから我慢…とおっしゃいますが、幼児ならすぐ他の友達ができたり月日が経って忘れたりすると思うので無理して人間関係続けなくていいです💦
もし小学生ぐらいの大きい子だとしても、誰かを仲間はずれみたいなことしてる様子を見せるのは悪影響なので会わない方がいいです💦
コメント