※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子の集団生活での行動について、先生に不安を感じています。叱られた経験がなく、落ち着きがないことを発達のせいにされるのは普通でしょうか。

息子が年少から初めての集団生活を開始して、先日個人懇談で、事前に記入していた紙を見ながら先生に3歳児健診は異常無かったですか?と聞かれ、無しに丸してるんだけどなと思いながらはい。と言い

その後息子が先生の話しをさえぎったり、椅子にジッと座れないけど今日は座れたので褒めておきましたと聞き、内心息子先生のこと舐めてるな、、、と思って聞いていました。

今まで親以外の大人に叱られた事がなく、わりと人を見て動きます、、、
人の事を凄く観察しています


個人懇談が終わって、なんとなく落ち着きがないから、3歳児健診で何か言われませんでしたか?と言われた気がしてもやっとしました。
言う事を聞かすのは先生の腕の見せ所では?と何でも発達のせいにしようとしてない?と思ってしまいますが、こう言うことは普通でしょうか、、?

コメント

ymhs

えーっと、まず、そのやり取りで発達の事を云々言ってるとは、全然感じませんが😅💦普通にお子さんの状態を確認してるだけと思いますよ。
お母様は毎日お子さんと過ごしてきましたが、先生にとってはまだ数日ですよね。確認の意味を込めて聞いただけかなーと。

年少で初めて集団生活に入るのなら、話を聞けなかったり、動き回ってしまうのも普通だと思いますよ💦
別に先生をなめてるから、とかでは無くて、今まで集団で行動した事ないんですから、当たり前かと😅それで皆がピシッっと座って先生の話聞いてたら、どこの軍隊だと思いますよ💦
毎日楽しく通ってくれる事が一番かなーと私は思いますが…💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    書いている事を改めて再確認されたので、疑っているのかなと悪い方に捉えてしまいました💦
    まだ一週間ですもんね💦
    そう言ってもらえて楽になれました、ありがとうございます
    私が子どもの足を引っ張らないように見守りたいです

    • 4月19日
i ch

普通かどうかは解りませんが、
読んだ感じ私は先生は主さんが思うような意味で聞いた訳ではないのかな?と思いました!
単なる確認で全員に聞いてる場合もありますし、先生がお子さんの発達に何か気になった事があったなら情報として確認する事はあり得るかなと思います。

どんな先生かによっても感じ方違うかな?とも思います。普段から感じ悪い先生が言ったら私も主さんのように思ってしまうかもしれません。そうでなければむしろ「気になる事あったら些細な事でも共有したい」と私は思います。

そして、読んだだけで私の主観で、大変失礼かもしれませんが、
言う事を聞かせるのは先生の腕の見せ所、何でも発達のせいにしてないか?
など、お子さんじゃなく主さん自身が先生の事舐めてるというか、下に見てるように感じてしまいました💦
先生方は子供に言う事を聞かせる、コントロールするためじゃなく、ひとりひとりを理解してその子に合わせた保育をして一緒に子供を育ててくれてる存在だと私は思います。

もちろん、その先生がすぐさま発達のせいにしてる可能性もあると思います!!色んな先生がいますし…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    書いている事を再確認されたので、疑っているのかと悪い方に捉えてしまいました💦

    舐めているつもりは無いのですが、信用はまだできていません。
    ですが、皆さんの言うように確認のための会話で息子を少しでも理解しようとしての会話だったのかなと今なら思えました

    息子が2日目に帰ってきて、先生にちんちんを見られたと言うのでえ?!💦と焦ると、先生は息子をずっと女の子だと思っていて、息子が僕男の子だよと言うとちょっと見せてくれると言いチンチンを見られてほんとだ、、ごめんねと謝ってくれたと
    それを聞いてチンチンを親以外が見ると言うのに私が慣れてなくて大丈夫かな?と思ったのですが、幼稚園ではおしっこを漏らす子もいるし先生にとって何気ない?行為なのだなと理解しました

    心配のあまり極端な思考にならないように気をつけます💦

    • 4月19日
イリス

失礼ながら舐めてるのは主さんが先生のことを、だと思いますよ…。

新生活始まってまだ日が浅いですし、集団生活が初めてならできるできない子、障害の有無関係なくちょろちょろしてしまったり話してしまったりはよくあることだと思います。それを踏まえての確認であるのに、「言うこと聞かせる」「腕の見せ所」とか先生ならなんでもできて当たり前、息子に舐められてるな、とか上から目線すぎると思います。
舐めてるっていうか発達障害そのものも下に見てるような気がします。

確認の意味で検診のことを聞いたり、今後もし気になるようなことがあったら参考にしたり、周りとの関係性を築いていくのに必要な情報収集だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    とてもなるほどと思い読ませて頂きました
    教えていただきありがとうございます

    • 4月19日