
お子さんの園でのトラブル対応について教えてください。息子が同級生を噛んでしまい、保育園の対応が気になっています。
みなさんのお子さんの園は何か子ども同士のトラブルがあった時の対応ってどんな感じですか?
今日2歳の息子が同じクラスの男の子を噛んでしまったようで、お迎えのときに「今日息子くんがあそこにいる〇〇くんを噛んでしまいました。私からも相手の親御さんには伝えるので懇談会とかで会ったら謝ってください」と言われました。
その前にお迎えに来ていた同じクラスのお子さんも噛んでしまって…と同じように伝えられていたのでこれが普通のようです。
もちろんうちの子が悪いので名前を聞いた時点で一言謝罪するつもりではいましたが、保育園側がそういった対応をするのが珍しいなと感じました。
上の子は別の園でしたが、加害側でも被害側でも誰とのトラブルだったか名前も伝えられることもなかったので…
- なな

ままーり
うちの子が通ってる園も、ななさんの上のお子さんが通ってた園と同じ対応です!

はじめてのママリ🔰
上の子はよく噛まれてました🤣うちの園では噛まれた側は「お友達から〜」と言われてましたが、噛んだ側は名前を教えてもらうようで、ママさんに何度も謝罪されました💦

はじめてのママリ🔰
うちの子もよく歯型を作ってきてましたが、「お友達から噛まれてしまい...」と報告と謝罪を先生方からは受けていました!お名前を教えてもらったことはないです😃

かびごん
3人とも同じ園ですが
うちは加害の立場でも被害の立場でも
お友達と〜というような説明しかないです!
謝ってください、まで言われると
何だかちょっと違和感がありますね💭

ぽっぽ
先生からは名前は出されません。
園でのトラブルは園の責任、監督不行き届きですとこちらが加害側でも被害側でも先生から謝罪されてしまいます。
噛んだ以外のトラブルでも先生は名前は出しませんが子供経由で相手は分かるのでお会いしたら謝罪はしてました。

75san
上のお子さんの通われてた園の対応と同じく、噛まれた事があった時も相手の子を教えられたりはしませんでした。先生が間に入る形で本当にすみませんという感じでした💦お友達を噛んだりしていますと、聞いた事はありません。実際はあるのかもしれないですが、わざとでなければ伝えられないのかな?とも思います🥲トラブルにならないためにも園は実名を伝えない決まりがあるものなのだと思っていましたが‥違うのですね🥲🥲💭

ゆめ
今は2歳だからいいけど年長とかになったら被害者の子供が自分で親に言い出すと思うので
私は割とその対応ありだと思います。
知らずに噛んだりしてた時が一番最悪だしトラブルあると思います😣😣

はじめてのママリ🔰
うちの園も
誰とのトラブルかは伝えられませんでしたし、それが普通かと思ってました…😳💦
なんなら(相手は誰か不明ですが)被害にあったことの報告はされても、加害の報告はされたことがないです。
(うちの子が加害側になったことがないのか、加害したことがあるが伝えられていないのか、不明です。)
コメント