
自閉症の娘の進学について、支援級や普通級のクラス数を教えてください。隣町の小学校の方が合っているかもしれません。
コミュニケーションなど集団が苦手なお子様で、支援級を利用している方、普通級は何クラスありますか?
自閉症の幼稚園年長の娘の進学について悩んでます。
現在、幼稚園の年長で、加配はついてます。
お友達とのコミュニケーションはとれず、お友達とお話しどころか挨拶もしません。目を合わせるのも乏しいです。
ダンスや歌は好きなので輪に入ったりしますが、外遊びとなると1人で好きな遊具に一直線です。
療育では、先生と1対1で真っ白な部屋だと大丈夫なのですが、集団とかになると周りが気になりキョロキョロと、集中が難しいです。
その場に合った言葉を発しないので、1つ上の子とかには「何言ってるの?」と、不思議そうに言われます。←目の前にいるのに○○ちゃん、どこ?とか言います。
来年から小学校で支援級を希望してます。
学区内の小学校だと、1学年100名で3クラスあるみたいです。
少し気になったのが、
隣町の小学校だと1学年20名で1クラスだそうです。
クラス替えなどなく、娘に合ってんではないかな?と思ったりします。
- はじめてのママリ🔰
コメント

まろん
・支援級1クラス(情緒のみ)
・普通級は2クラス(1クラス20人)
小規模の学校なので1クラスの学年もあります。
隣の学校はマンモス校に近いので、
・支援級3クラス(知的・情緒)
・普通級4〜5クラス
見学に行ったときに説明されました。

あづ
・普通級が1学年4クラス
1クラス30〜40人くらい。
・支援級が9クラス
知的クラスが3、情緒クラスが6あります。
1クラス4〜8人です。
グレーでも支援級入れるので、多めだと思います🙇♀️
はじめてのママリ🔰
まろんさんのお子様ら小規模の小学校に行かれてるんですか??😳
まろん
小規模の学校に通っています🙂
当時は支援級が新設されるかされないかだったので、隣の学校にも見学に行きました。