※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
子育て・グッズ

発達に遅れがある3歳の息子のトイレトレーニングについて、成功した方の経験やアドバイスを教えてください。言葉の理解が乏しい中での再開時期や方法について知りたいです。

発達っ子のトイトレ成功した方教えてください🙇‍♀️

現在3歳になったばかりで年少入園しました。
本当は漏らしてもいいからパンツ必須の幼稚園です。
ですが入園して1週間で先生からうちは特例でしばらくオムツでと言われました。

息子は片手で足りるくらいしか発語がなく、療育にも週4で通っています。
こちらの言ってることをあまり理解してない様子です。
ただ意外とこういう時はこれをするといった行動は覚えるとするようで、朝きてここに水筒を入れるとか教わればやってるみたいです。

この1週間で多い日は1日4回おもらしをしました。
先生の方で10分に1回トイレに連れて行っていただいたようですが結局一回もでずその日は2回お漏らしをして帰ってきました。

家では何回かトイレでおしっこしましたが、出せたというよりはたまたまでただけという感じです。

早生まれなのもありますし、膀胱がまだ育ってないのかなと思うのですが、どんな感じになったらトイトレ再開すべきでしょうか。
言葉の理解ができないうちはどんなに膀胱育ってもトイトレはできないものでしょうか。

息子のように言葉の理解があまりできてない子でトイトレ成功した方いらっしゃったら何歳くらい(おしっこの間隔がどれくらいとかでも)でどんな方法でしましたか?

今はとりあえず嫌がらずにトイレに座ってはくれるのですがそれは続けた方がいいんでしょうか。それとも今はやっても無駄ですか。
下にも子供がいるので意味がないならいったんやめようか悩んでます。

コメント

ママリ

言語発達遅延(直近の検査での言語理解1歳半程度)の3歳3ヶ月の子がいます🙋うちも最近幼稚園に年少さんで入りました。言語理解怪しいのに水筒入れるとかできるの分かります😂状況理解はしてるんですよね。

うちは2歳3ヶ月からトイトレ開始して1年経った今ようやく自分の意思でトイレで排泄できるようになった所です。遊びに夢中になると失敗もありますが就寝時以外はパンツで過ごせています。
おまるでオムツ無しでの排尿に慣れるところから初め、おまるやトイレでたまたまでも排尿できれば褒めるという段階で数ヶ月停滞しましたが、排尿間隔が2~3時間あきはじめることと、声かけで排尿できるようになった時(=失敗はあるにしろ自分の意思で排泄できるようになった時)にトイトレが進みはじめました😌
声かけでも排尿できたらご褒美シール→(うちの子は排尿を告げられなかったので)したくなったらすぐに排尿できるようにリビングにおまる設置+下半身裸で過ごす作戦→下半身裸作戦で失敗が無くなったら布のパンツ+おまるからトイレへ移行訓練というかんじで進めました。

トイレでおしっこがでたら大人が喜んでくれる、楽しいという状況をおぼえてもらうのも大切だと思いますし、今せっかく嫌がらずに座れているので、親子共々しんどくない範囲でトイレに座らせるのもゆるく続けたほうがいいと思います。
うちは大人トイレにかなり拒否感があって泣きわめいてたので嫌がらずに座れてほんと偉いです🥺

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    細かく教えていただきありがとうございます🙇‍♀️

    同じ学年の子で言語発達遅延があってもすでにオムツ外せてるの本当にすごいです😭✨
    2歳3ヶ月からやられてたんですね💦うちは完全に出遅れました💦

    下半身裸🫢それってソファとかベッドとかに失敗されちゃうことってあんまりなかったですか?💦
    ベッド自体は防水シーツ敷いてますが、敷布団とかソファとかにされたらどうにもならないなと思いなかなかパンツに踏み出せませんでした💦
    でも下半身裸やるならあったかくなってきた今がチャンスですね!ちょっと家にいる時やってみようかな。。。

    やっぱり褒めてあげるの大事ですね!✨
    うちはシールにあんまり興味がない子なので他のご褒美考えながらゆるりとトイトレ続けたいと思います!

    あ、大人トイレといってもアンパンマの便座置いてます💦

    うちの子は検査してませんが多分一歳半もなさそうです😢
    でもお話聞いて頑張ればうちの子もいつかはトイトレ完了できるかもと思えました🥹ありがとうございます🙇‍♀️

    • 4月19日
  • ママリ

    ママリ

    下半身裸は失敗ありました💦やる時はお寝床にはなるべく近寄らせない、たまたまソファにあがることがそんなに無い子なので何度か床とカーペットが犠牲になるだけで済みました😂
    ダイレクトに脚周りや床が濡れるの、やっぱり効果大きかったように感じてます🙆

    お互い、これから療育や園生活でおトイレに限らず周りのおともだちから良い影響を受けられるといいですよね✨

    • 4月19日
ママリ

保育園児なので2歳の頃から保育園では促ししてくれてました。
4歳から本格的に保育園で初めて4歳半で完全にオムツ取れました。