※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

看護師歴11年の女性が、急性期病棟から精神科病院に転職しました。新しい職場に慣れず、やりがいを感じられないことを心配しています。今後、楽しくなる可能性について前向きな意見を求めています。

看護師の方、前向きなコメントください。
看護師歴11年目、産休育休を除き新卒からずっと急性期病棟で働いてきました。

忙しすぎて日勤も夜勤もほとんど休憩が取れない、朝が早く小学生になる娘を見送れない、残業が多いなど色々な理由で退職し、4月から精神科病院へ転職しました。

・家から近く、前残業と残業がない
・公務員(1日かけて試験を受けに行きました。また基本給4万ほど上がり、ボーナスも増えます)
・男性看護師が多く、職場の雰囲気も良い
・嫌な人いない
・認知症や介護病棟はなく、ADL介助ほとんどない

という感じですが、
病棟へ来て1週間(それまでは新卒の方と研修を受けてました)居場所がなく気疲れします。
またずっとシャドーなので自由に動けず、全体的にゆったりしてるので時間が経つのが遅すぎます。

そして今のところやりがいを見い出せず続けられるか心配です。

もう少し慣れてきたら楽しくなるのでしょうか。
前向きなコメントください😭😭😭

コメント

ママリ

私も総合病院から精神科病院に転職した時は、何をして良いか分かりませんでした。ゆったり時が流れるので、1日がとても長かったです。とにかく患者様と話をする、信頼関係を築ける様になったら、少し楽しくなりましたよ。

はじめてのママリ🔰

公務員!!素晴らしいです!
急性期からだと流れがゆっくりかと思いますが家庭との両立考えたら良いと思います!
旦那には公務員になれと言われていますが私には無理と思ってしまっています…
だからなれただけでも凄いです!

はじめてのママリ🔰

メリットが良すぎてうらやましいです🥹

やりがい見つけるまで辛いかもしれません。向き不向きもありますし。
でも、精神科も勉強すると奥が深くておもしろいと思います!
精神科で勉強した先輩の話がとても興味深くおもしろかったので!

精神科ではないですが、私も急性期から転職してやることなくてギャップにしんどかっです。今もこのままでいいのかと思うこともあるのですが、働きやすい環境ではあるので割り切って働いてます。