※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自閉症のお子様を育てている方に質問です。入学後の成長や、1年生の時に大変だったことが改善された経験はありますか?

自閉症のお子様を育ててる方、小学校になって成長したことありますか?1年生で大変だったことが今は全然大丈夫とかありますか?

入学したばかりの1年生男子育ててます。自閉症で支援級在籍してます。

入学してから1週間はスムーズに行けました。びっくりするくらい🫢喜んでいたら2週目から3歳からいってるデイの送迎を嫌がり、今日は、小学校行かないと。。遅刻していけましたが。さっきディに送ったら中に入らない😭
先生に任せてきました。

環境変わってここまでかわる?と悩んで落ち込んでます。

コメント

まろん

4年生になりましたが、学校に行けるようになりました。交流級トラブルはありますが🥲

まる

自閉症傾向ありの支援級の3年生です。

2年生まで付き添い登校してました。
それでも行かない!と言う日があり、教室に入れず大泣きしてるのを先生に任せたり、一緒に朝の会を受けて1時間目の途中まで一緒にいる、みたいな日もありました💦
そんな子ほかにいないのに...と思ってました。

給食もカレー味は絶対に食べなくて"今日は給食何も食べてません"と連絡帳に書かれることも。

何度か職場にも電話がかかってきました😅

今は、2年生の時に支援級でとても気の合う友だちAくんとBくんができて、Aくんと登校するようになって毎日元気に出発してます✨Bくんと下校してきます!
給食も、先生にカレー味は食べませんと自分で伝えて(紙に書いて)、カレー味やカレーのルウは食べなくても、他の白飯や和物などは食べるようになりました!!

もこもこにゃんこ

幼稚園の時はお遊戯会などでダンスや歌はやらなかったのですが、小学校ではバッチリやるようになりました😄

はじめてのママリ

偏食で牛乳とパンと白ごはんし給食が食べれなかったのが2年間、支援の先生が根気強く指導してくれたおかげで5年生の今は給食大好きになりました。
後、最初の数ヶ月は校舎に入るまで時間がかかり窓から私に手を振ったら納得できるという幼稚園から続くルーティンを引きずっていましたが、それも3年生くらいからは全く無くなりました。