※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

上の子の登園ぐずりと自分のダメさにに心が折れそうです。優しい方、何…

上の子の登園ぐずりと自分のダメさにに心が折れそうです。
優しい方、何か励ましのお言葉をいただけると嬉しいです😢

私→育休中で今月4月末に市外に引っ越しのため、来年4月からの職場復帰を目指しています

長男→今月から引っ越し先のほうでプレ幼稚園に通い始めています。
今年3月までは引っ越し前の市内の保育園に生後5ヶ月過ぎから通っていました。
来年4月からは復職予定のため近所の保育園に通う予定

上記の通り長男は保育園に生後5ヶ月過ぎから通っているためか、これまで機嫌が悪いときを除いて登園時に泣くことはありませんでした。
また例え泣いていても室内で遊んでいるお友達を見て、パッと切り替えてくれていました。

プレ幼稚園に入れようと思った理由
①私のキャパが極端に狭く下の子が生まれていっぱいいっぱいになることがわかっていたため。
パニックになりやすく、今も二人育児ワンオペの時間は毎日が綱渡り状態です。
(正直仕事している方が楽なのもあり、息子が5ヶ月から仕事していました)

②引っ越し後今さら自宅保育は息子がかわいそうかもと思ったため。
息子は愛想も良く例えばスーパーのレジの方や病院の受付の方にも手を振るタイプで、性格的にも大丈夫と判断しました。

なお、引っ越し先は田舎で保育園数が少なく、4月入園でないと0歳児は入れないと聞いたので、娘は来年の4月までは自宅保育予定です。

復職しているわけでもなくプレ幼稚園に2歳から行く必要もないのに自分の都合で通わせ、毎日登園時にママがいいと泣かれて毎日つらいです。
入れたのは間違いだったのかなぁと悩み、最近はそれがストレスなのか母乳量も減っていっています。


平日は夫の帰宅が遅いことが多く一人で寝かしつけまですることがありますが、土日は基本的に夫が実家に息子とお泊まりをしてくれるのがほぼ毎週なのでずっとワンオペというわけではありません。
土日に夫の実家に息子が行くのは、二人目妊娠中つわりがきつかったときからなので、かれこれ1年くらいになると思います。
やっぱり普段から私と離れている時間が長いのがいけないのでしょうか。

平日はいっぱいいっぱいで、イラッとするとたまに息子に冷たい態度を取ってしまったりで自己嫌悪することもあります。
他のママさんたちがここでワンオペのつらさを吐露されていますが、私は両実家にも助けられておりすごく恵まれている立場なのにどうしてうまくやれないのか。。。
たまに消えたくなります。

コメント