
フルタイムとパートのどちらが良いか悩んでいます。専業主婦ですが、旦那が反対で困っています。子供を迎える夢がある一方、正社員の安定性も考えています。皆さんの選択理由を教えてください。
フルタイムとパートどちらがいいのか悩んでいます。
妊娠を機に専業主婦なのですが、旦那が専業主婦反対派なので仕事で悩んでいます。
子供が小学校から帰ってきたら「おかえり〜☺️」と出迎えてお友達におやつを出すお母さんになるのが夢です。
(自分が子供の頃誰もいない家に帰って寂しかったので)
旦那に言うと、「それはお前の夢でしょ?俺だって1日中酒飲んで過ごすのが夢だわ」
と、パートに反対気味です。
正社員だとボーナスもあってお金の面では安定しますが、
子供との時間が少なくなってしまうのでパートが良いです。
皆さんはどんな理由でパート、正社員にされましたか?
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
やはり子どもの行事や、習い事、おうちで一緒に過ごす時間を大事にしたいとおもいパートにしています☺️あとは、お熱等で仕事をお休みしないといけない時、正社員よりは気が楽なのかな〜と思いました🤔

ままり
旦那さん、、ダサい夢ですね🤷♀️
午前中とか昼過ぎに終わる仕事にしたら良いのでは?私もおかえり〜をしてあげたいので午前だけの非常勤です。いずれはフルで働きたいです。
-
はじめてのママリ🔰
ダサいですよね😭
子供のためではなく自分本位な夢です…
非常勤という働き方もあるのですね😳
探してみようと思います。
フルは子供が大きくなってからでもいいですもんね💧- 4月18日

こんこん
家事や料理がほぼ出来なくてもいいならフルタイム、家事としっかり両立して欲しいならパート、だと思います。
旦那さんに夜ご飯とか惣菜で簡単に出来るもので文句言わないならフルタイムも出来るけど?と聞いてみてください😂
私今月からフルタイムで復職してますが、お迎え行って帰宅時間19時で、本当に家事する時間無いです。
来年からは時短で復帰にしようと決めてます🥺

ハゲッピー
子供が小さいうちは
パートが良いと思いますよ☺️
1日中酒飲んで過ごすのが夢と
子供のために時間を使ってあげたい夢を一緒にしないで欲しいですね〜。
私もシングルで育って朝から夜中まで働いてる母で家に居なかったので気持ちわかります😓
私も寂しかったのと上の子が病気がちなので仕事辞めて下の子が中学生にあがるまでは働かない予定です😊

ママリ
リモート多めのフルフレックスの時短正社員にしました。
働きたい時は子供が寝た後に働けるし、出社日も1日会社にいる必要は無いので午前中だけとかも柔軟にできるので色々楽です。

かめ
分かります!
うちも、下の子の産休きっかけに専業主婦になりました。
小学生になるまではまだ時間がありそうなので、パートでもしたら、お小遣いもできるし、私も上の子育休明け5年働きましたが、少しは貯金も出来ましたよ!

はじめてのママリ🔰
うちはお金に余裕はないので正社員です😂
あとは保育園とか学童とか入るには正社員じゃないと中々厳しいとこでして💦
小学生になると学童や習い事行ってる子も多いので、自分達のときとは比べて自由に家で放課後家で過ごす子は少ない気もします👀
金銭面に余裕があればパートでもいい気がします☺️

はじめてのママリ
私はずっと正社員ですが、時短勤務しています!
子供が熱出たときに休んでくれる、家事を半分はやってくれるならフルタイムにするよ!と言います🤣
それをしてくれないなら、パートか時短でいいと思います!
正直、子供いてのフルタイム辛すぎました、、
ドラマの対岸の家事の1話みたいになっていました😓

マママリ
うちは金銭面考えて正社員にしました
元々両親も共働きだったので抵抗ないのと、性格的にもですが専業主婦でずっと家にいるってのが苦痛に感じちゃうので無駄遣いもできますし今がちょうどいい感じです😅

Mon
おかえり〜はしたいけど、無理なのでフルタイム正社員ですね。
理由は、片親が倒れても生活を維持するため。です!

ママリ
子供が発達障害があり送り迎え必須なので融通が効く扶養外パートで働いています。

あいうえお
私もおかえりーと言うことに憧れていました!が、家計的に保育園時代からずっと時短勤務で今後も継続予定です。
個人的には保育園時代より小学生低学年でセーブしたいなぁと思うので、理想は保育園時代はがっつり働く、小学校低学年は専業か短時間パート、高学年以降にまたしっかり働けたらいいなぁーなんて思います!
無理ですが😂
はじめてのママリ🔰
行事や習い事に付き添うことを考えるとパートの方が融通効きますよね💧
たしかに、正社員だと急な発熱でお休みするの気まずいですね💧
はじめてのママリ🔰
旦那さんにも言いにくい事ですよね😫なんとかいい策がみつかると☺️