※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の子どもが慣らし保育中で、昼寝後のお迎えについて不安があります。家から園まで遠いため、早めに電話をお願いしたいです。連絡簿に待機の旨を書くべきでしょうか。

保育士さん、教えてください。

2歳になりたての1歳児クラスの末っ子が、慣らし保育中で来週からお昼寝後のお迎えになります。
今のところご飯ももりもり食べてスムーズに進みました。

が、家では常に添い寝の子なので昼寝できる気がしない😅
昼寝できずに泣いてるとかであれば13時までにはお迎えの電話します、電話なければ14時に迎えに来てください、とのことですが、家から園まで車で20分くらいかかり、電話が来た瞬間に家に出れるわけではないので多分30分くらいはかかります。
先生にももちろんお伝えして早めに電話くださいといいましたが、来週頭の月曜日火曜日くらいは、園の近くのカフェとかで電話待ちをしようか悩んでいます。
多分寝れない気がして😂

家が遠いので、数日は園付近のお店で待機しています。
何かあればすぐに行きますと、連絡簿に書いておいた方がいいでしょうか?
時間かかるって言ってたのに、めっちゃくるの早いじゃんって思われるかなぁと思ったり😅
書いた方がいいのでしょうか?書かない方がいいでしょうか?そもそも待機しない方がいいとかありますか?

コメント

ママリ

待機しなくていいです!
保育士も家からの距離考えたら、30分くらいかかってもなんとも思いません。
それが1時間近く来ないってなれば、
もしや出かけてる?とか思っちゃいますが😂

はじめてのママリ

全然待機なんてされなくて大丈夫ですよ〜☺️
保育士はプロですのでなんとかしますよ!笑
あまりにも泣いたりしたら連絡あるかもしれませんが、うちの園はお熱とかあったり様子がおかしかったりしない限りよっぽどお電話しないですよ💦
もしお電話きたらすぐおうちでれるようにだけ準備してたら大丈夫だと思いますよ☺️