※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

育てやすい子は発達障害の可能性があるのでしょうか。泣かず、自己寝んねや泣かないことが多く、発達に不安を感じています。

育てやすい子は発達障害の可能性が高いのでしょうか?

産まれてからあまり泣かず、2ヶ月以降はほぼ泣かなくなりました。
指しゃぶりでセルフねんね、1人にしても平気、ミルクやオムツでも泣きません。放っておいたら1人で寝ていきます。

1日を通して泣かないこともあり、クーイングも少ないです。
たまにお腹空き、寝ぐずりが少しある程度。

目もじーっと合う感じがないです。

寝返りはできて、微笑み返しや声出して笑うことはあります。
ただ全く手がかからず、要求がなく、発達に問題あるのかなと不安です。

コメント

はじめてのママリ🔰

1日を通して一切泣かない日があるのすごいですね😳✨
微笑み返しや声出して笑うことがあるなら気にしなくていいかなと思います。

なんか無表情だったり全く笑わなかったりすると知的障害の可能性高いって聞いたことはありますが。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ありがとうございます!

    グズる少しあるのですが、指しゃぶりで全て落ち着いてしまいます。。
    相手してないとずっと指しゃぶりしてます。

    表情は比較的あると思います、目が合ってニコってすると大体は笑い返してくれます。
    こんなに泣かない赤ちゃん周りにいなくて、ママリで検索すると発達障害の子は極端におとなしいか手がかかるかのようで。。

    • 4月18日
はじめてのママリ🔰

上の子が赤ちゃんの頃そんな感じでした!
うちの子も指しゃぶりをしていたので
自分の機嫌は自分で取れるタイプだったみたいです(笑)
今7歳ですが、発達問題なく育ってますよ☺️