
一歳児の保育園での昼寝について相談があります。慣らし保育中の子どもが疲れている様子で、今後の昼寝の対応が気になります。どうしたら良いでしょうか。
一才児の保育園での過ごし方について。
現在慣らし保育中です。うちの子は午前午後の2回昼寝をしないと夜までもたない子です。最近は2時間半の慣らし保育で11時迎えなのですが、帰宅するとギャン泣きで抱っこをせがみ5秒で寝ます。とても疲れているのだとおもいます。
いまは慣らし保育中なので無理だと思いますが、今後午前午後の2回寝かせてくれるのか聞いたら難しそうな反応でした。お子さんが眠そうにしてたら対応しますと。でも、保育園では頑張っちゃうと思うんです💦どうしたらいいでしょう💦一歳でも低月齢の子は0歳の子たちと一緒にみたりしてます🎵と見学の時に言われて、良いなと思って選んだのですが、、、
- yu(1歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
こればかりはお子さんの体力がつくのを待つしかないんじゃないですかね?
みんなが活動してる時に1人だけ寝かせておくことも難しいですし…。
そのスペースや保育士の確保が出来ないと思います。
そのうち保育園では午前中は寝ないで頑張り、給食後の午睡でガッツリ寝るようになると思いますよ😊

はじめてのママリ🔰
今は慣れない環境もあるので、いつもの倍疲れてそうですね💦
だんだん保育園に慣れてきて体力がついてきたら寝なくても済むようになると思いますし、眠そうにしてるのもせめて最初の1.2ヶ月くらいだと思います!
眠そうにしてたら対応する、と言ってくれてるなら極限まで疲れてきたら寝かせてくれるんだろうし大丈夫じゃないでしょうか。ある程度お子さんも頑張る必要はあると思います、それが集団生活なので💦🥲
朝誰も寝てないのに1人だけ寝かせて、午後のみんなのお昼寝の時も同じタイミングで寝てくれるんですかね?🤔
そこだけ気になりました💦まずみんなが寝るタイミングで寝ないとなると保育士的にはきついのかな〜。と思ったので😂
-
yu
保育士さんもたくさんのお子さんを見てますもんね💦うちの子がもう少し体力つけてくれることを期待したいと思います💦
- 4月22日

かなたん
保育園、疲れますし、頑張っているんですね😭❤️
うちも同じ月齢でまだたまに朝寝必要(起きたままだとぐずぐずでお昼が食べられない)ですが、園では朝寝無しで頑張っています🤣
息子は3月産まれで1歳児クラスから入園だったので、娘よりさらに朝寝必要な感じでしたが保育園では基本的には朝寝無しでした💦
慣らし保育の本当最初の方はおんぶで少し寝かせてくれていましたが、20分…10分と時間を短くしながら対応してくれていました🙆
保育士さんの人数の関係などもあるので、0歳児クラスと一緒に見てくれるのがどのタイミングでのことなのか分からないですよね💦
段々慣れて体力ついてくればとりあえず朝寝はなくても過ごせるようになりますよ🙆
あとは娘は夕寝をさせてます😆保育園の昼寝スタートが12時で早くに起きてしまった日などは帰ってきてからおんぶして夕飯の準備中などに30分くらい寝てもらってます😌
-
yu
同じ月齢のお子様いらっしゃるということで大変参考になります🙇帰ってから夕寝させるの良いですね!しばらくは時短で結構早く帰宅する予定なので息子に合わせて自分ができることをやってみようと思います😊
- 4月22日
yu
確かに1人だけ寝させるのは難しいですね😓お昼寝まで出来るようになったらどう変わっていくか見守りたいと思います。