※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

支援級に入学したお子様についての相談です。普通級での勉強が辛そうで、支援級に戻ることになりました。デイサービスの送迎も難しく、環境の変化に苦労しています。デイ送迎についての経験をお聞きしたいです。

支援級、支援学校に入学された新一年生のお子様いますか?

うちは支援級に入学した一年生です。支援学校希望してました。今も支援学校の気持ちは変わりません😢

普通級のみんなとできることを望んでないです。息子が毎日楽しく安心して行ってほしい。

1週間くらい普通級で勉強したみたいで、しんどそうになってきたから算数国語は支援級で昨日からしていきますと言われました。最初から支援級にしてよと思いました。

デイの送迎も初めて昨日からだったけどやはり無理で車に乗らなく、迎えにいきました。今日もだめでした😭3歳から行ってる場所なのにやはり環境かわり、頑張ってるからお迎えは当分、私がいきます。

お子様は、デイ送迎どうですか?小学校頑張ってるからまたディはきついかなー。悩みます。

コメント

あづ

支援級です🙋‍♀️
うちは最初から勉強は支援級みたいで、私は逆に普通級の方でスタートしてみて欲しかったです😅

放課後デイは楽しい場所って分かってるのと、たまたま同じ学校の子がいるので学校よりデイの方が楽しいみたいです😥
でも疲れが溜まるのは目に見えてるので、とりあえず週1にしてます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですか!1週間普通級で、いきなり支援級、少し混乱したみたいです。

    うちは1年生の支援級は1人で、さらに心細

    めちゃくちゃ疲れますよね!うち週4いれちゃってます🥹

    • 4月17日
ひよこ

同じく支援学校希望でしたが知能的に支援級が良いだろうと勧められ支援級です。

うちの学校もしばらくは交流級で過ごすみたいです。
今日から休職が始まりましたが極度の偏食もありほとんど食べられずイライラ怒ったりしてたようです、、、
さっそく電話があり憂鬱な気分です😞

放デイは楽しいようで、送迎も問題なく行ってくれてはいます!
ただ朝8時前に家を出て放デイから帰ってくるのは18時なのでめちゃくちゃ疲れてるだろうな〜とは感じます。

  • ひよこ

    ひよこ

    休職→給食
    です💦すみません💦

    • 4月17日
はーちゃん

新1年生支援級です。
今の所学校も放課後デイサービス楽しく行ってます。
放課後デイサービスの車も問題なく乗れてます。
うちの子は外ではいい子です。

ママリ

知的支援級です。
4/1から学童にガッツリ預けて週3、4日放課後デイサービスに行っています。
固定級なため支援級です。デイの送迎問題ないです。
保育園の時は土曜日しか放課後デイサービス行ってくれなかったのに小学校に入ってからは普通に行ってくれてます。急に空きが出ましたと前日に言われても普通に行ってくれています。

頑張っているようで過剰適応していないか心配しています。

mizu

新一年生の息子に発達障害がありますが、学区の小学校に支援級がないこともあり、普通級に通ってます。
(普通級の子の親からのコメントは不要でしたら申し訳ございません。その場合は削除します!)

放課後デイも通い始めたのですが、想像通り、嫌がってしまって…😭
ちなみにうちは送迎ナシなので私が送迎してます。
本当は週3の契約なんですが、学校だけできつそうなので、放デイの先生と相談してとりあえずしばらくの間は週1にさせてもらうことにしました💦
(放デイ側としては減らすことにあまり賛成ではない様子でしたが、親としてはやはり学校がメインだと思っていて、今ここで放デイまで無理させたら体調崩したり学校にまで行けなくなったりする気がしたので、半ば強引に減らしてもらいました)

はじめてのママリ🔰



みなさんありがとうございました。大人でも環境の変化できついから子供は相当だなーと。ほとんどの方がディ行けてるんですね!

ちなみに恐れていた、学校行かないと今日言われ説得して2限からいきました。今日は仕事が休みで良かったのですが、来週からもどうしようと感じです。