※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mamemameko
妊娠・出産

保育現場での忙しさと将来の子育てへの不安をつぶやいています。穏やかな気持ちで子どもに接する方法を知りたいです。

ただのつぶやきです♪
共感して頂ける方いないかなぁーと思いまして。

保育現場で働いてます♪
2歳を20人。保育士2人とパートさん1人の3人でみています♪
保育士2人だから、休むわけもいかずー、、、産休は6週間前からだけど、あと1ヶ月ちょっと(ーωー)
きついよー( >Д<;)
きついけど、かわりいないし(ーωー)
そして、がみがみ叱る私。
子どもができたら、胎教にクラシックでもと思っていたけど、、、程遠いや( ・3・)
がみがみしてると、キレやすい子どもになるって聞くけど、不安です(;ω;)
寝る前には穏やかな気持ちで話しかけてあげよう( ´ ▽ ` )ノ

コメント

なるママ🐰💜

私も子ども産むまで保育現場で働いていました(^ω^)
休みは融通きかせていただいて、取れていたのですが、一緒にクラスを担当していた主任がどうしても好きになれず、、保護者とトラブルばかりおこす人で、問題が次から次にあり、退職するまではストレス半端なかったです(笑)少しでも穏やかな気持ちになれるようにと、胎教だと思って寝る前はクラッシック聴いてました(笑)

  • mamemameko

    mamemameko


    返信遅くなりました(* >ω<)
    やっと金曜日ー♪あと1ヶ月ちょっと頑張らなくては(;ω;)
    保育現場で働いておられたんですね‼なかなかハードだし、女の職場だからストレスたまりますよね(ーωー)しかも、保護者とトラブルばかりおこす先生、いますよねぇー( ´Д`)なんなんですかね。笑 こっちも巻き込まれるよー(ーωー)
    イライラはよくないと思いながら私もそんな毎日。。
    夜と、産休入ったら少しでも赤ちゃんがリラックスできるような時間を過ごします♥

    • 5月26日
yumi

こんばんは☆コメント失礼します>_<
私も現在保育士として2歳クラス、保育士2名、パートさん1名で働いており、妊娠25週で同じ状況です>_<
毎日大変ですよね…(;_;)仕事に行くだけでもクタクタなのに、日々のことでさらにぐったり…。私も予定日の1ヶ月前にならないと産休がもらえないのでまだまだです(;_;)
子どもと関わる時間やこの仕事は楽しいのですが、妊婦になるといろいろ考えちゃって、こんなに子ども叱っててお腹の子に聞こえてて悪い影響与えないかな…とか、人間関係のトラブルやストレスで赤ちゃんに悪い影響が…とか(;_;)
でも同じ状況で頑張ってる方がいると思ったら心強いです>_<お互い無理せずがんばりましょうね(;_;)

  • mamemameko

    mamemameko


    はじめまして‼
    全く同じ状況ですねっ(*>д<)
    はじめは、きっとギリギリまで働けると思ってたけどいざお腹が大きくなると立ったり座ったり、、ほんっとお腹がつっかえるし、時々張るけど二人だからあまり言えないし(;ω;)
    子ども叱ったりするから、お腹の子どもも短期になったらどーしよー(..)と思いますよねー‼

    予定日の6週間前が規定じゃないんですか?1ヶ月前なんて、ほんとギリギリで恐いですね(*>д<)
    産院の先生に『あかちゃん守れるのはあなたしかいないのよ‼』って言われました♪
    ほんとそうっ\(^-^)/
    赤ちゃん第一で無理せず頑張りましょう( ≧∀≦)ノ私も同じような方がいて心強いです\(^-^)/

    • 6月4日