
1歳10ヶ月の息子の発語が不安で、イヤイヤ期に苦しんでいます。どう対処すれば良いでしょうか。
1歳10ヶ月の息子がいまだに発語が怪しいです。
それにイヤイヤ期も出てきて精神的にしんどく…乗り越え方についてアドバイスいただきたいです。
パパとは言うのですが意味を理解していないようで、1日中私に向けてパパ!パパ!と言われ、それもなんだか悲しいです。今日は限界が来て、わたしはパパじゃない!と怒ってしまいました。最低ですよね。
その割にイヤイヤは1丁前で火がつくともうおさまりません。スーパーでエスカレーターに乗りたいとギャン泣きされ、一度乗せたらまた乗せろと大暴れ…
こんな子普通じゃないですよね?発達に問題があるのではと不安で仕方ありません。
かと言って、なにかできる訳でもなく様子見と言われているので心の保ち方がわからなくなりました。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
1歳11ヶ月、息子います!
先月まで私もパパでした!(笑)
だれ?って聞いてもパーパ!(笑)
お姉ちゃんのことねーね!って言えるのにママが言えず(笑)
乳幼児検診で相談してもパパが好きなのかな〜くらいで終わりました😂
イヤイヤ期ももちろん真っ只中ですので、イヤ!と思ったらもうイヤですし、思い通りにならなかったらギャン泣きお決まりです!🤭
ですが、2週間前?くらいから急に言葉が出てくるようになって、急に2語分も話すようになってきました😂
なので、本人のやる気もあるだろうし、様子見と言われているならもう少し待って見てあげてもいいかもです🙂↕️🙌
はじめてのママリ🔰
同じくらいの月齢の子のお話とても参考になります🙇♂️
パパ、言いやすいんでしょうか…笑
急にお話できるようになったなんてすごいです👏いきなり2語出てくることもあるんですね!
指示は通るし意思の疎通もできるので様子見となりましたが不安で…コメントいただけて少し冷静になりました。ありがとうございます💦
はじめてのママリ🔰
言いやすいかしれません😂
私も気になってこちらで質問させていただいたことがありますが、同じようにパパだけ言うお子さんいるよってコメント何件かありました🤗
ほんっとに急にです!まだまだ言い難い言葉もあって真似も難しいとこもありますけど、意思疎通出来るし、話せないなりにこちらの指示は通っているようなので、本人のペースで🙌と思って見守ってます🥹