
2歳と0歳を自宅保育で育てています。仕事は下の子が3歳になるまで育休を…
悩みというか独り言なのですが聞いてください...🥲
2歳と0歳を自宅保育で育てています。
仕事は下の子が3歳になるまで育休をとっています。
上の子が5歳、下の子が3歳で復帰予定です。
子どもが幼いときは一緒にいたいという私の願望を
旦那も尊重してくれて、長く休みをとっています。
仕事もしていないし、自宅保育だし
もっとゆったり過ごせば良いものを
掃除しないと、洗濯しないと、何時には寝かせて、
その間にご飯を作って...と
いつも何かに追われている感覚です。
ゆとりがあるはずなのに、ゆとりがないというか...。
ほぼ趣味ですが、資格取得のために勉強もしていて
好きでやっていることなのに
勉強しなきゃ、という切羽詰まった気持ちになる日もあります。
私はある意味?完璧主義なところがあって
自分が決めたことややるべきことはすぐやって
スッキリしたいタイプだと思っています。
もっとのんびりやりたいと思う反面、
ある程度、自分でメリハリをつけないと
子どもたちを見きれないとも感じています。
私には子どもを見る責任がある、という感覚です。
きっと今仕事に戻ったら、
もっと子どもたちとのゆったりした時間を
楽しめばよかったと思うと思います。
2歳と0歳という子の年齢もあるのかもしれませんが
バタバタしてとにかくタスクをこなすという感じになっています☁️
イヤイヤ期真っ最中の上の子に怒ることもあるし、
何をやっても泣いている下の子にイライラすることもあります。
別になにかに追われているわけじゃないんだから
もっと穏やかにいたいのです...。
寝顔を見て今日も怒っちゃったな、なんて日常茶飯事です。
子どもの成長一つ一つを間近で見られてとても幸せです。
保育園に入っていたら、仕事をしていたら、
見られなかったものや喜びを見させてもらえてると思います。
(保育園などに入ることも素晴らしい選択だと思います)
だからこそ、もっともっと自由で素敵な時間にしたいのですがなかなか大変で💦
乱文ですみませんが、
同じような経験や感覚になったことがある方いますか...?
もっとのんびり笑顔で過ごしたい...ただその気持ちです...😔💦
- mimi

ママリ
私も2歳と0歳を自宅保育です。
専業主婦なのでずっとこのままですが、同じく完璧主義なほうなので、時間などスケジュールはきっちりこなしたいタイプです。
私は2人もいると毎日ほとんど食事のことしか考えてない気がしています。
朝起きてから夜寝るまでずっと食事食べさせてるか、作ってるかでほぼ終わります😩
正直毎日何も楽しいと思ってないです。
早く幼稚園行ってほしいなーって思ってるので、保育園入れれる人が羨ましいです。

こうまま
私も一部完璧主義って感じな人ですが、
子供と向き合える時間についてめちゃくちゃ悩みました…
結果今時短勤務で保育園に預けてます。
完全自宅保育の場合、家事を終えるための時間が、掃除洗濯食事+子供の新しい刺激の時間のための準備 で6時間以上かかってまして、
あれ?これ、保育園で“新しい刺激“を負担してもらって、時短でそこそこの時間にお迎えしたら、
(家事もしれっと通勤時間少し長めに書いた時間で終わらせ)
子供と実際に向き合って関わる時間そんなに変わらなくね??
と思い、保育園へ。
なんか、保育園って必ず丸一日預けなきゃいけないというイメージがありましたが、よくよく考えてみれば、有給にして今日はあそぼー!とかしても問題はないし、
朝の1〜2時間+15時くらいからお迎え行けちゃうので、
習い事くらいの感覚で預けれちゃうやんって。
夕方から家でワイワイして、夕飯、風呂、寝る前のワイワイ。
なんか、思ってたよりも仕事してるのにゆったりしてるんですよね。
お金が入るから、メイン以外お惣菜で済ませても罪悪感ないし。
在宅なのでさらに、昼休みに洗濯物や洗い物も終わらせて、夕飯朝食もある程度仕込めちゃう。
コメント