
子育てしやすい移住先を探しています。現在高松市在住で、岡山県総社市、広島県府中町、福岡県福岡市を検討中です。おすすめのエリアはありますか。
子育てしやすい移住先
夫婦でフルリモート勤務になり、両実家が近いわけでもないので移住を視野に入れています。
子供は年中、1歳児の2人。今は香川県高松市在住。
正直かなり住みやすいのですが、他にもっと子育てしやすく楽しく暮らせる土地があるのではと悩んでいます🧐
うちのエリア最高!などおすすめエリアがあればぜひご意見伺いたいです🙇♀️
・視野に入れているのは以下3つ
岡山県総社市
広島県府中町
福岡県福岡市
- ママリ(1歳4ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
以前四国と福岡市に住んでいました。
福岡市はコンパクトシティと言われるだけあり、なんでも揃っていて便利です。
デメリットを挙げるなら人が多いところですかね…外国人も多いです。あと岡山広島に比べると家の価格も高いかと💦
のびのびゆったり暮らしたいなら四国だなぁと思います。

はじめてのママリ🔰
高松に住んだことがありますが、高松はコンパクトで便利ですよね😄
本州に出るのはお金と時間がかかるのでそこはネックですが😂
岡山県の早島もいいと思います😄
-
ママリ
そうなんです、なんせ面積が狭いのでどこに行くのにも近く、渋滞がないので普通に暮らす分には不便がなく🤣
早島も、インター近いので車移動でのアクセスは抜群ですよね✨- 4月18日

いちご🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི
友達が広島市に引越しましたが、子育て支援はうーんって感じらしいです。府中町は分かりませんが、広島市は子どもの医療費が助成されず、大人と同じようにかかるので大変って言ってました💦
福岡市は年に数回帰省しますが、高松に似たコンパクトシティで、高松よりお店も人も多い感じです😂
子育て支援は手厚いと思いますよー。
おむつの定期便があり、スタンプ集めると育児グッズに交換してくれます。
ただ都会なので、治安や交通の便については良し悪しではあるかも。
年末年始や祝日はどこも人が凄くて、私は運転が得意な方ではないので街中に車で行くのは正直苦手です。
道路も電車も高松に比べると複雑……。
治安や災害の少なさは高松の方がいいかなぁと思いますね。
ただご飯も美味しいし、スーパーも多くて移住先としては悪くないと思います!
学校関係も福岡の方が選択肢は多いですよ。ご参考までに
-
ママリ
子供の医療費が助成ないだなんて、、広島市内も候補にあったので、除外します🤣
コンパクトシティで、今より都会となると福岡の順位が上がってきました🥺
四国だと本州まで橋を渡る必要があるので、地続きで九州他の県にも行けて、旅行の選択肢も広がっていいなぁと、、
治安や災害面は考慮できていなかったので、検討させていただきますありがとうございます!!- 4月18日

kbbbbbbn
住みやすいだけを言えば
山口市でした
子ども医療無料やし、渋滞もほぼないし
人はあったかいし
福岡にも近くて、サファリランドも近くにあって私は今は転居しましたが、実家が山口にあれば山口に帰りたいと思います
-
ママリ
山口市は行ったことがなく、盲点でした😳福岡に近いけど家賃などは福岡ほどの水準ではなさそうだし、広島よりよさそうですね!!
- 4月18日

ゆり
子育てに関しては詳しくなく住みやすさで言わせてもらうと岡山県総社市です。
結婚前に住んでました。
車必須ですが倉敷市にも岡山市にもアクセスしやすいのでお手掛け先の選択肢は多いと思います。
市役所付近中心に一通りのお店は揃っててスーパーも多いです。
ここ数年で更に栄えてきたイメージですね。
「子育て王国」を掲げている総社市なので子育て支援手厚そうです。
-
ママリ
ありがとうございます✨
総社市やっぱり住みやすいですよね😹
実家が高梁なので、180号の混み具合だけネックだなと思ってました🥹- 1時間前

ママリ
広島市…子どもの医療助成のないが何を示しているのかわかりませんが全くないわけじゃないですよ💦他のところに比べると手厚くないですが簡単に言えば500円枠と1,000円枠とあります。そして府中町はもっと手厚いはずです。なんせバチカン市国と呼ばれているので(笑)ただ保育園は入りにくい、と聞きます。広島市近くなら廿日市市も子育て世帯に優しいし力を入れてると聞きます😊
-
ママリ
ありがとうございます✨
高松市が完全無料なので、子供の医療費がかかることにびっくりしてしまいました💦
バチカン市国(笑)保育園入りにくいのはかなり大きいネックです🤣- 1時間前

みかん
福岡市の山間部とか、逆に良いかもです😊
-
ママリ
福山!!中心部より山間部がいいのですね😳
新幹線駅あるし、義実家にアクセスがいいので気にはなっていました✨- 1時間前
ママリ
とっても参考になりましたありがとうございます!!
四国にいると人が多いのは慣れないですよね、、慣れてしまったら便利なのでしょうけど🤣