
田舎に家を建てた方の生活について、実際の経験を教えていただけますか。周囲の意見に影響されて不安を感じています。
車なしでは生活できない田舎エリアに家を建てた方、生活はどんな感じですか?
ずっと一軒家に憧れていて、中古ですが築浅物件を購入しました。
まだ引っ越し前ですが、マイホームブルー?というのになっています。
市町村的には割と栄えている場所ではあるのですが、住む予定の場所はその中でも端っこの、ほぼ何もない場所です。
小さなスーパー、コンビニがあるくらいで、駅まで車で20分ほどかかります。
私が購入した家も、すごく綺麗な家なのに、売れ残っていた物件で、物件サイトを見てもそこのエリアばかりが残っています。
場所が場所なので誰も選ばないんだと思います。
友人にそのことを話しても、みんな口を揃えて絶対に住みたくないと言います。
同じ市内でも、町中の小学校は児童数500人越えに対し、私たちが住む地域の小学校は全校児童数合わせて100人程度しかいません。
最初は全然気にしていなかったことでも、周りにそう言われると、自分が間違った場所を選んでしまったのかと後悔するばかりです。
老後のこと、子供たちのことを考えると、もう少し慎重に考えれば良かったと..
私と同じような方、いらっしゃいませんか?
最初はそんな気持ちだったけど、その後の生活はどうですか?
- はじめてのママリ🔰(5歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
社宅なので異なりますが、都会の駅から1分の実家から新幹線の距離の田舎に引っ越しました🏠
徒歩圏にスーパーはありますが駅まで同じ感じです。
7年間路上運転したことないペーパーでしたが車も乗れるようになり育児には困らなくなりました。
同じく都会の友達には共感してもらえませんが😂物価も安いですし、生活には困らない気がします。
小学校もマンモス校だと行き渋りがあったり先生の目が届かなかったり大変そうな気がします💦
うちは部屋が少ないのでそこは心配ですが、綺麗で広い家最高だと思います!!
(我が家はお互い実家が新幹線距離で遠いので家を買うことが難しく羨ましいです✨)
高校大学となると違うのかもしれませんが、、
家を買っても移住した方も聞くので思い詰めず新しいお家楽しんでくださいね。

はじめてのママリ🔰
買う時は、年齢と経済的には仕方ないと立地はかなり妥協した部分はあるんですが、住み始めたら、あんまり感じなくなった時もありましたが
ママリの地域のスレッドだと、かなりの酷評で、あとは、ちょっと嫌な事もあり、いまは後悔もあります。
かなりの大規模な振興住宅地なんで世帯数はかなりありますが、徒歩圏にはコンビニしかないのと
小学校から高校、それ以降進学先によっては、全てバス通は必須になります。
そして、土地が安いから立派な家は多いのですが、民度も低いって言うのが住み初めてしりました。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
やはり後悔が残ることもあるのですね..
私もご近所トラブルが結構心配なところではあります。
こちらもバス通は必須なので、大変なことも多いと思いますが、お互い頑張りましょうね😭
経験談を話してくださり、本当にありがとうございました。- 5月14日

ままりぃ
駅まで徒歩5分、ショッピングセンターも駅直結、病院も公園もなんでも近い、土地も高くガラ悪い人もいない、超便利な立地のマンションから郊外に一戸建てを建てて引っ越しました🏡
周りは家族で一人一台車を運転するって感じで車社会です🚗
スーパーやドラッグストア、学校などは近いですがが、駅までは車で10分弱かかります。
最初は都会から田舎に引っ越しちゃったなぁ〜って思ってましたが、(同じ市内ですが…)都会だと値段的に広い土地や家でのびのび暮らせなかったし、お庭やガレージを作るのも難しかったので、この場所にして良かったって思ってます。むしろ間取りや外観などの方にこうすればよかったーがあります😂
この辺はどこに住んでても選ぶ高校によっては駅からバス必須ですし、(そもそも駅近の高校が少ない…)大学生になれば一人暮らしするかもしれないので、将来の不安はそんなにありません😊老後は自動運転がもっと発達しているかもしれないですし…✨
朝外に出るとスズメや小鳥の囀りが聞こえてきて、春は川沿いに桜並木を見に行ったり、都会の方に住んでた頃より時間がゆったり流れてる感じがしていいですよ⌛️笑
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
なんと!そんな都会から引っ越してきたのですね😭
それなのに後悔してないというかお言葉が聞けて励みになります。
確かに、都会に比べたら自然も多いし土地も広いし、のびのび子育てができそうです。
プラスに考えることはとても大事なんだなと思いました。
先のことをあれこれ悩むより、今を楽しむことが一番ですよね☺️
勇気づけられました。
本当にありがとうございました♪- 5月14日

0718🦥
山の中みたいな田舎出身なので、自分の出身地よりはマシな田舎に家建てました🤣
一人一台車が必要で、コンビニがあるくらいの古い住宅地なので、スーパーなどは車で5~10分かかります。
小中学校は1学年2クラスはあるけど、距離は2〜3キロあります。
独身の時はそこそこ利便性のあるところに住んでいましたが、なんせ実家が車ないと帰れないので、結婚するまでずっと車を所有できるくらいのところに住んでいました。
なので車必須の生活に不便はいまのところ全くありません。
ママリでも自分の周りでも、老後のため、資産のため、学校のため、利便性を優先しました!って声ばかりですよね😅
わたしも当初はそんなことまで考えるのか〜と驚きと感心とありました。勉強にはなったし、一度悩んでおいてよかったとは思ってますが、私には結局あまりピンとこず、今の土地を選びました。
でも田舎を選んで住んでいる人はそもそも打算でその場所を選んでないので、発信することも特にないだけだと思います。
(嫌味とかではなくて、利便性高いところみたいに、分かりやすく万人受けするメリットがないというか、本当に個々の事情や好みで住んでいることが多いのでは、と想像ですが思います)
私の地元の同級生は多くが地元や地元近くに住んでいますし、実際はたくさんいるのになってことです😊
でもママりさんの気持ち凄くよくわかって、誰もが知る都市に住んでいる義両親から、もう3回くらい「近くにお店はあるのか」「飲食店はあるのか」「自転車で行ける距離なのか(義実家は自転車社会)」「車に乗れない人はどうするのか(義母は車に乗らない)」「車に乗らないとスーパーに行けないのか」「学校遠いね(主人は学校まで徒歩5分だった)」って言われ続けてます😇
気にしちゃいますよね!
私からしたら自転車でしか移動出来ない方が不便だし(雨の日など)、都市で車移動は面倒だけど、田舎で車移動は自転車並に身軽だし、老後なんて歩いてスーパー行けるうちは近い方が便利だろうけど、それ以上歳とって歩けんくなったら都会も田舎も関係ないやろって思います😑
前住んでいたところに比べて、車なんて通らないから、家出た瞬間から車に気をつけたりしなくていいし、気を張って子供を見ていなくていいし、公園まで行かなくても家の周りをお散歩するだけでも自然があるし、休日に回転寿司行っても順番待ちないし(笑)、駐車場なんて無料あたりまえだから、駐車料金気にしながら、時間気にしながら生活しないでいいし、保育園激戦区!!!とかまでいかないから、とにかく生きるのに頑張らなくていいのが一番私はよかったと思っていることです。
長くなってしまってすみません💦
何もないからこそ何も気にしなくていいところが一番の田舎のいいところだと思うんです。
都会に住んでる親戚ママさんは激戦区で、保育園のこととか、仕事のこととか、学区のこととか、たくさん選択肢もあって理不尽もあって、話を聞いていても大変でしんどそうだなぁって思います。利便性がよくて暮らしやすいかもしれないけど、生きにくいよねって思ってしまいます。わたしは頑張りたくない人なので😂
結局こんな言葉で締めてしまいますが、人それぞれです。そもそも「住みたくない」そんなことを住む人に言うものではありません。
子供が将来どう思うかなんて、老後なんて、都会と田舎どっちが幸せかなんて、考えてわかるものではないのだから、暮らしながら考えていけばいいと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
体験談詳しく教えていただき感謝します🥲
確かに、私の実家も田舎ですが、同級生は地元に家を建ててる子は多いです。
とても納得しました。
老後に関しても、都会も田舎も関係ない。この言葉で前を向けそうです。
田舎方面では、田舎ならではのメリットが沢山あり、なにより子供たちがのびのびと過ごせますよね🍀
考え方一つで、キラキラした生活ができそうな気がしてきました。
先のことをあれこれ悩んでいるよりも、せっかく購入した家を満喫するのが一番だなと感じることができました。
相談して良かったです。
こんな質問に対して、丁寧に教えてくださり、本当にありがとうございました。- 5月14日
-
0718🦥
いえいえ😊
人気のエリアに住んでる方たちは、保育園の激戦とか校区とか田舎ではそこまで苦労しないことに苦労してるじゃないですか?
私からしたら「大変だなぁ〜引っ越せばいいのに⋯」って正直思うけど、そこに住んでる人達からしたらその苦労があるのがデフォルトなんですよね。
だから逆も然りです。
都会という言い方をあえてしますが、都会の人からみたら「大変だなぁ〜私は無理だ⋯」って思うかもしれないけど、その苦労は田舎では標準仕様なので、同じことだと思います。
その感覚は人それぞれ違うから、わかり合えないし、つい最近話すことをやめようと思いました(笑)
その話以外で仲良くすればいいと思いますよ!
老後は政府がなんとかしろです😉
ママりさんの新生活が穏やかな気持ちで過ごせますよう願っております😌✨- 5月15日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
私も長いことペーパーなので、練習していかなきゃですよね😭
確かに、車の運転さえできれば困らないですよね、本当にその通りだなと思います。
都会には都会のメリットもあれば、デメリットもあるし、逆に田舎の方が子供にとっては良いことの方が多いのかな、と思いました。
お優しいお言葉ありがとうございました。
マイナスに考えるより、せっかくのお家、楽しみたいと思います。
とっても勇気づけられました。
ありがとうございました🍀
はじめてのママリ🔰
ペーパー講習2回ぐらい受けて少しずつ練習しました!
田舎は駐車場代がいらないことも多いし、公園も多いし、病気が流行っても心配が少ない気はします。うちの実家は人気のベッドタウンなのですが、家が所狭しと建っててご近所トラブルとか車が多いから飛び出しも大変そうです💦
お店が増えたりもあると思うので今より環境よくなると良いですよね☺️
比べるとキリがないですが、何事もメリットデメリットあると思うので👍新しいお家お子さん喜んでくれますように。