
1歳半の子供の理解力やコミュニケーションについて心配されています。息子さんは様々な反応を示しますが、遊び方や表現力に不安を感じているようです。特に同年代の子供との比較が気になるとのことです。
1歳半頃の理解力、コミュニケーションはどのくらい出てきてたら良いのでしょうか?
息子は童顔、小柄という事もあり余計に幼く見えます
歯も上が6本下がまだ前歯2本と横の歯が少し見えてきたくらいで、指を口に入れたり舌をベロベロしてます。
▪️できること
・お風呂が沸いた音を聞くと、あ!と言い自分から服を脱ごうとする
・お散歩いく?というとドアの前に立ちバイバイする
・悪さをする時に大人の顔色を伺いながらする
・アンパンが大好きでアンパンを見つけると指差してアンパン!という
・バナナ食べる?と言うとバナ!と言いバナナを置いてる場所を見る
・シャボン玉を見るとキラキラ!という
(私がシャボン玉をする時にキラキラだねーと言うようになり息子の中でシャボン玉=キラキラになった)
・街中で犬を見つけるとワンワン!と言う
・もう一回?と言うと人差し指で1のポーズをする
・同い年くらいの子供に興味あり
・発語は5.6くらい
・読んでほしい絵本やおもちゃをもってくる
・よく笑うし目も合う
▪️気になること
・おもちゃであまり遊ばない(遊び方が幼い).
・型はめのおもちゃで遊ぼうとするが上手くはめれない
・とにかく回るものが好きで、缶などを回して追いかける、車のタイヤ回す、絵本回す、とりあえず何でも回す
(ずっとはしてないです。)
・たまに首を上下や左右に振って歩いてる
・ゲームセンターやおもちゃ屋にいくと興味のあるものが多すぎてひたすら色んなものを触る。大人の声掛けはほぼむし
・応答の指差しはできない
・自発的な指差しや表現力が豊かになったのが1歳5ヶ月頃と遅め
・たまに爆発的な人見知りをしてギャン泣きする
・積み木興味ない(ものを積まない)
自宅保育です。
同年代の子がどんなものか分からず、心配です
出来ることは色々ありますが精神、知的が幼いように感じます。(私が過保護でなんでも先回りしてやっていたのも影響ひてるかも)
1歳半だと様子見ですよね...
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)
コメント

あおちゃん
うちの子と同じような感じですよ~☺
おもちゃでの遊び方は他に遊び方を知らないだけってこともあります😊
うちは今月から保育園に行き始めたのですが、遊び方が変わったなと思うことがあります💡多分他の子のを見て真似し始めたのだと思います。
積み木も全く興味なかったですが(火の用心みたいに叩いて遊ぶだけでした)車のおもちゃを積むということを始めました😂
ゲームセンターなど刺激が多すぎる場所で指示が入らないのは当然だと思います。小学生くらいでも気が散ってなかなか難しいことですよ😅
一歳半だと個人差がまだまだ大きいので何も判断できないですね💦
自宅保育だとどうしても新しい刺激が入りづらいので、なるべく支援センターや外の遊び場で同じくらい~少し上の子が遊んでるところへ出掛けるのがいいかもしれませんね😊
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
やはり他のお子さんからの刺激て大事ですよね💦先日児童館に行った際に、少し大きいお兄ちゃんがブロックで遊んでいて、それを見た息子が同じようにブロックを積み重ねて遊ぼうとしていたので、びっくりしました。
うちの子も積み木やモノをカチカチ叩いて遊んだりしています笑
お子さんは回るモノが好きとかはないですか?
あおちゃん
うちの子は回っているものを見つけてクルクルって言ったりはしますが物を回すことはしないです💡
多分回して遊ぶということを知らないですね😅
犬が尻尾を追いかけて回っているのを見て真似して回ることはありますが…
ずっとこだわって回してるわけではないみたいですし、気にするほどでもないのかなぁとは思います😊