
息子が小2になってから下品な言葉を使い続けており、学校でも言っていると思います。やめてとお願いしても無理で、ストレスを感じています。どう対処すればよいでしょうか。
息子小1のときは言わなかったのに小2になってから下品な言葉しか言いません…
友達とゲームで遊んでるときもみんな言ったりしてたので誰かのマネか?!と思ってましたが、とにかくなにしててもずーっと口癖のように言っています。
歌とか歌ってるときも替え歌が下品な言葉です。
やめてと何度お願いしても癖になっているので無理です…
外でも無意識に言っています。
なので学校でも言ってると思います。
毎日ずっとそんな言葉聞かされてたら頭がおかしくなりお腹の子も聞いているのでものすごくストレスでどうにかなりそうです。
もう言いすぎて無意識に言っているんだと思います。
うんこ、ちんこ、けつげ、ちんげ、しりげとずっと言ってます…
反抗期に加えてこれなのでもう嫌です…
どうしたらいいでしょうか…
- ぱんだこぱんだ(生後1ヶ月, 7歳)
コメント

🦍まま
うちの子も、よーく言ってます!
今特に妊娠中で大変な時期にお疲れ様です!!とにかく、ダメな言葉、言われて嬉しくない言葉っていうのをしっかりわからしてから外では、無くそうねとか、家でもお母さんが聞こえないとこでとか言ってみてはどうですか??

ママリ
けつげ、ちんげ、しりげ笑
そんな言葉誰かが言わないと知らない言葉ですよね、、
息子は○○毛はまだ言ってないです
うんちとかは、通る道ですよね
やめてほしいですよね😢
-
ぱんだこぱんだ
ですよね…
クラスとか下校班の子にすっごい口悪い子いるんですよ…😓
ほんとやめてほしいです😭💦- 6月12日
-
ママリ
中指🖕立てるのも教えてないのに知ってましたもん。
絶対それはやめろと言いましたが。
以前遊んだ子が中指立ててたので
こんな子達がいるからかと思いました。
伝染していきますねー。- 6月13日
ぱんだこぱんだ
同じですね😭
ありがとうございます!
妊娠中なのでメンタルやられっぱなしです…
しつこく言ってるのですがもう癖で言ってるんですよね…
あ!言っちゃった!とよく言ってます😓💦
最初は外では言わない約束だったのに今では外でも言ってるという…
もうお手上げです🤷♀️