
幼稚園に通い始めた息子の集団行動に悩んでいます。療育を受けているが、幼稚園での様子が心配です。療育園に移るべきか、もう少し様子を見るべきか教えてください。
早生まれの幼稚園、年少の男の子のことで相談です。
先週から幼稚園に通いだしました。
先日担任の先生から報告がありました。
どうも集団行動も全くできず、教室から飛び出したり、癇癪あると幼稚園でいろいろしているみたいです。
息子は発達未診断で療育には2歳0カ月から行っております。
そこでは個別や少集団どちらもしていて、そこでは落ち着いてます。
今回、就園前に療育園か幼稚園どちらにするべきか療育先で相談したところ、幼稚園でも大丈夫だろうとのことだったので、夫婦で相談して近くの少人数幼稚園に決めました。
幼稚園も一クラス15人ぐらいで担任1人とフリーの先生しかいません。
そのフリーの先生も息子にずっとついているわけにもいかない状態です。
息子の状況を報告いただいた際に、先生としては場合によっては母子通園してほしいとのことです(多分してほしい)。
私としてはしばらくは息子が落ち着くならそれでもいいのですが…。
ただやはり息子には幼稚園より療育園の方が良かったのかと悩んでいます。
もしそうなら空きがあるかわかりませんが療育園に早く移ったほうがいいのか…。
入ったばかりなので幼稚園でもう少し様子を見たほうがいいのか悩んでいます。
どなたか同じ境遇や知ってる子に状況が似てるなど情報があれば教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いします🙇
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月)
コメント

ママリ
保育士です🙌
4月でまだ年少、慣れない環境なので、そんなに心配することないと思います!
年少の4月入園で入ってきた子で、部屋から飛び出す、椅子に座れない、室内を走り回っているか床でずっとゴロゴロ動いている子がいました。だんだんと園の流れ、ここはこういう場所というのが分かってきます!
その子は学年が上がる時にはみんなと一緒に活動もできるようになりました😌
できるなら慣れるまで母子通園、だんだん慣れてくると思います🥰
まだ4月なので全然大丈夫です!!!!
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
保育士さんからのご意見とても助かります。
どうも家でもしないようなイタズラをしているみたいで…。
このまま通園してもよいか悩んでました。
少し息子の幼稚園での様子を見てみます。