※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mik
ココロ・悩み

小学生の放課後に関する悩みがあります。子供たちが遊ぶ際、おばあちゃんに確認をしていたが、遊びに誘わないでほしいと言われ困っています。子供同士は仲良しですが、保護者との関係が難しいです。

小学生の放課後事情についてです。

子供同士で公園で遊ぶ約束をしてくることが多いのですが
相手のお家はおばあちゃんがお家に帰るまで付き添い、うちも合わせて付き添い早めに解散することが多いです。
お母さんとおばあちゃん両方の連絡先を知っていますが、普段お母さんは日中仕事。
約束をしてくるのは当日なのでいつもおばあちゃんに遊んでも良いか確認の連絡を入れていました。

雨の日や時々おばあちゃんからお家に呼んでいただくこともあり申し訳ないと思いつつ子供だけでお邪魔することもありました。

学校行事でお母さんに会った際にいつも遊んでいただいているお礼を伝えようとしたところ、
おばあちゃんに負担をかけたくないからなるべくおばあちゃんには連絡しないで欲しいと言われました。
日中お母さんは連絡が繋がらないからと思っておばあちゃんに確認をとっていたこともあり、少しモヤっとしてしまいました。
遠回しに遊びに誘うなってことかなーと。
そして相手の子もご両親におばあちゃんに迷惑かけるから遊びに行くなと怒られてしまうこともあるようです。
正直付き添いがなくても子供だけで遊んでもいいだろうし、私1人見守っていればいいんじゃないか、子供を怒るのは違うのではと思ってしまいます。


子供同士はとても仲がいいのですが他の保護者や子供達の悪口を言うお母さんなので苦手意識が強くなってしまい上手く関われる自信がありません🥲💦

コメント

はじめてのママリ🔰

新一年生の子どもがいます。

子ども同士仲が良いけど親の考えで遊べないこととかもありますよね。

うちの近所の公園は毎年5月6月ごろから新一年生が子供だけで遊びにきてますね。2年生さんなら1人でも行けますが、おばあちゃんだと1人で行かせて何かあった時対応が困るので行かせたがらないのかも知れません。

あちらの親がそう言っているなら
連絡はしないしか選択肢はないですよね。
逆におばあちゃんからうちの子が約束してきたみたいなんだけどと連絡くることもあるんですかね?

  • mik

    mik

    おばあちゃんから連絡いただいた時は遊んでます!
    おばあちゃんはとても良い方なのですがパパ側のお姑さんと言うこともあって色々とお家事情があるようです💦

    相手方が誘ってくれた時は上手く付き合って行こうと思いますが子供達の仲が良くて遊ぶ約束をすることが多い分、子供に遊べないと毎回伝える時気まずさがあります😂

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    本当、気まずさありますよね😭
    なるほど、パパ側となると場合によってはそのママさんかなり気を使いますね。

    でももう少ししたら
    親が確認しなくても
    子供同士で約束して待ち合わせするんだと思います。

    • 4月17日