※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ウッディ!
子育て・グッズ

娘が9ヶ月でずり這いやハイハイをしないことに不安を感じています。発達障害の可能性を心配しており、小児科で相談すべきでしょうか。

ずり這い、ハイハイしないと発達障害?

調べれば調べるほどこうやって出てきて毎日不安で仕方ありません。

9ヶ月になった娘がズリバイもハイハイもしません。
今はうつ伏せになるとそのまま脚を開脚して座ってしまいます。

目の前におもちゃを置いたりお菓子を置いたり色々していますが全く脚も交互に出ないで伸ばしっぱなし…

不安で不安で仕方ないです。
やっぱり発達障害があるのかな。

こういう場合は小児科で相談すれば良いのでしょうか

コメント

初めてのママリ🔰

ハイハイ、(だけでなくお座りも)すっ飛ばす子みたことあります。
個性だと思います。

はじめてのママリ🔰

下の子はずり這い9ヶ月
ハイハイは1歳すぎてからです!
なんなら9ヶ月の時はお座りさえ出来なかったです🥹
まだまだ大丈夫だと思います🙌

いくみ

うちの子たちがどのくらいでハイハイやズリバイができたのかは覚えてないのですが、次男はハイハイの時期がとても長くて1歳半くらいで歩けるようになるくらいまではずっとハイハイしてました。

いろんな子がいて自然だと思います😊

ズリバイしないでハイハイしたり、ハイハイしないで歩いたりする子たちもそれなりにいるので全然大丈夫なんじゃないかな、と思います😊(*^^*)

まだまだこれからですよ(*´ω`*)