※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
三姉妹まま
ココロ・悩み

子どもの筆箱が学校でなくなり、担任と一緒に探したが見つかりませんでした。子どもは仲良しだから隠したりはしていないと言っていますが、モヤモヤしています。

子どもの筆箱がなくなりました。


今日学校で子どもの筆箱がなくなったと担任から連絡がありました。
2時間目まではあり、3、4時間目は外での授業。
昼食の時間に教室にもどったところ筆箱がなかったようです。
3時間目外に行く前に、筆箱は机の上に置いたまま行ったところまでは見た覚えがあるとのこと。

担任に筆箱がなくなったことを伝えると一緒にお道具箱やロッカー、手提げバックなど探してくれたそうなのですが見つからず、クラスの子全員のお道具箱などもなかった。
職員全員にも周知して探しますと連絡がありました。

すごくモヤモヤします。


当の本人は、「みんな仲良しだから隠したりはしてないと思う」と。
いやいや、だれかやってんだろ。と思うのは私だけなのか。
子ども曰く、無視されたり嫌がらせを受けた覚えはないし、そんな子はいない。と。
明日学校で見つかればいいし、親がソワソワしても状況が変わることはない訳なのですがモヤモヤ?イライラ?します。

コメント

はじめてのママリ🔰

お気持ちわかりますよ😭
もしかしたらイジメとかではなくちょっとしたイタズラかもしれないけど…
気分良くないです😭
筆箱なんてある程度大きいものなのに💦
クラスの子でなくて隣のクラスの子、学年が違う子、可愛かったから?取っちゃったとかですかね😭

早く見つかると良いですね。
お子さんが嫌な思いしませんように!

  • 三姉妹まま

    三姉妹まま

    本当に気分悪いです〜泣
    明日、懇談会があり行くのすらイライラして気が重いです。
    今後どのような対応がいいのか悩みます。

    • 4月16日
ママ

モヤモヤしますね😭
低学年ならちょっとした悪戯くらいの後先考えない気持ちでやって、大事になったので言い出せなくなったとかはありそうです。
早く解決すると良いですね!
無事に見つかりますように…

  • 三姉妹まま

    三姉妹まま

    モヤモヤだったのが通り越してイライラに変わってきました…
    今後の対応どうしたいいものか悩みます。

    • 4月16日
はじめてのママリ🔰

私自身が経験あります。
同じく机に置いてたものが休み時間の間になくなってました。
友達にやられました。
フレネミーな感じの子で、嫉妬深い子でした。
私の時は授業が中止になり全員の荷物を探されたところ、その子の所有物の中から見つかりましたが、今回の件は、どこか見つからないところに隠したとか捨てられたとかでしょうかね…🤔
モヤモヤイライラしますよね…

  • 三姉妹まま

    三姉妹まま

    ご自身が経験したのですね。辛いですよね。それも友だちとは…
    捨てられた…だったら怒りが爆発しそうです。
    今後どのような形で見つかるのか、または見つからずに終わるのか。その後の対応に悩みます。

    • 4月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の頃は、いたずらやモノがなくなる等があったら、犯人が見つかったり自首するまで、授業を中止にしてでも徹底的に犯人探しされていました。
    授業を進めてほしい子が、自分が犯人じゃないのに、僕がやりました、と言ってしまうという残念なこともあったんですけど…

    休み時間前までには机にあったのであれば、誰かがどこかにやったのは間違いないので、学校側から徹底的に追及してほしいですね。

    • 4月17日
はじめて☆

進級したての新しいクラスで、他の子の私物を隠すような度胸のある子がいますか?
同じクラスでも冬、特に2月頃なら疑わしいですが。

我が長男の通う学校では1学年1クラス、持ち上がり3年目です。イタズラする子は居ます。物を隠したりは2年生の頃は日常でした。
が、それでもやはり4月の今の時期は先生も変わったし、様子見しています。

隠すとしたら、お道具箱やロッカーとかの簡単な場所では無く、普段行かない特別教室の誰も見ない棚の中とか、掃除道具に紛れたり…と、なかなか見つかりません。結局見つからなかった物もあります。

2年最後の週末にメガネを学校に忘れたと言うので、学校へ取りに戻りました。が、何処を探しても見つからず、隠されてしまったのかな?と思い、(どうしても眼鏡を使用する用事があったので)即日買い直したことがあります。
結局は息子本人の置き忘れで、辺鄙な所で見つかりましたが。

4月なので、懇談会や教育相談など
先生と話す機会を作りやすいかと思いますので、どうしても見つからなければ心配していることだけ伝えてみても良いかもしれませんね。

  • 三姉妹まま

    三姉妹まま

    新学期早々で新しく買った筆箱がなくなる事態に腹立たしい限りです。
    見つからなかった物もあるとのことですが、そのままですか?
    学校に相談されましたか?
    参考までにお聞きしたいです。
    新年度に限らず、人のものを取る大人でいう盗難と同じ行為に、どんな度胸してんだよ。と思います。

    • 4月16日
  • はじめて☆

    はじめて☆


    1年生半ば頃からです。勿論学校は知っています。

    初めの頃は消しゴムとか鉛筆1本ずつ。本人曰く「失くしちゃった」と言われていたので、1年生だし、こんなものなのかな?と思っていました。
    ただ、夏休みまでは失くなる事なかったのに、秋〜冬にかけて失くし過ぎかな?でもあんまり怒ってもな…と、新しい物を渡して、今後は気を付けてね?だけにしていたんです。

    そんな頃、同じクラスのお母さんから連絡貰いました。
    物、紛失していませんか?と。
    我が家は鉛筆とかでしたが、
    その子は水筒、帽子、絵の具セットとかの大きな物まで失くなっていて。
    他のママさんにも事実確認連絡したりして。
    で、息子に聞いたら、「他の子の物も失くなっている」「ある一定の子が対象で、女子には手を出していないっぽい、対象はヤンチャグループだけ。」「僕の消しゴムとかも隠されて失くなったのか、自分でなくしちゃったのかは判断に自信ない」と。

    年始頃から更に事態が大きくなり、教室には常に補助の先生が見張りでつくようになりました。
    2〜3時間目の間の中休みとか、体育の着替え〜移動時とか、人気が減ったタイミングが多そうなので、そこを重点的に。校長先生にも見に来てもらったり。
    そしたらピタリと紛失がなくなりました。

    大きなものは流石にクラスを挙げて探したそうです。
    でも、ウチの子の消しゴムごとき、探していられない事態でした。

    • 4月17日
  • はじめて☆

    はじめて☆

    2年生。全くタイプの違う先生に変わりました。
    1年までは厳しい先生、2年からは優しい先生。
    はじめは喜んでいたんです。「厳しさからの解放?今度の先生楽勝!」と、のびのび通っていました。

    変化が見られるようになってきたのは、また秋からです。
    先生から、「最近落ち着きないですね」と呼び止められるようになりました。時には教頭先生から私に直接声を掛けられることも。
    本人に聞いても、次からは気を付けますと気のない返事。

    で、とうとう親呼び出し。1月終わりから週1で私も一緒に授業を受けることになったんです。
    初め見た時は唖然。学級崩壊。
    正直、我が子だけではありませんでした。クラスのヤンチャグループ8人ほどの自制が効いておらず、授業中歩き回り、物を投げ、喧嘩し、全く話を聞いていませんでした。
    授業参観ではキチンと座っている所しか見ていなかったのですが、
    これは大変!我が子だけでもなんとか見張ります!ご迷惑をお掛けして申し訳ない。と、私も毎週授業に出る様になりました。

    ご想像通り、物の紛失は日常化していましたが、
    それよりも喧嘩の回数が多過ぎて。寄ると触ると喧嘩。些細な意見の食い違いでも喧嘩。
    お互い怪我をしない様に見守る、喧嘩を引き離すのが大変そうでした。

    私だけでは無く、他の保護者の方もお見かけしましたが、1番頻回登校していたのは私です。仕事の都合が付きやすいからというのもありますし、他の方は2時間くらい居てすぐ帰る所、私は休み時間、給食、掃除も付き添いました。

    その頃の紛失はある程度諦めついています。他の方も小物なら買い替えられるから気にしていられないと。
    流石に高価な物だけは学校に連絡しますが。
    先生も崩壊したクラスで、怪我をさせず、最後まで授業を終わらすのが大変なので、これ以上はお願い出来ません。
    なんとか誰も入院や死亡することなく2年生を乗り切りました。先生含め、怪我は多数でしたが苦笑。

    1.2年生担任の先生2人とも、この春異動になりました。

    • 4月17日
  • はじめて☆

    はじめて☆

    犯人候補、クラスで怪しいとされている子は居ます。大人から見ても悪賢いタイプ。
    でも小学校って犯人探ししてくれないですよね。良心に訴えるだけ。
    防犯カメラ設置とかのお金もないし。
    新年度は少し怖めだけど、人気の先生だそうで、クラスは様子見して大人しいらしいです。

    • 4月17日
  • 三姉妹まま

    三姉妹まま

    大変なクラスだったのですね。
    文面だけでも頭を抱えそうです。
    学級崩壊って本当にあるんですね。。

    子どものクラス、学校は落ち着いていて授業中立つ人はいない、喧嘩も小さい言い合いのみ、基本的にそういうトラブルはないと子ども2人とも話していました。
    たしかに、学校っていじめ対策してる風ですが、高校のようにいじめは退学などの処置は義務教育なのでないですもんね。いつの時代もそういう人いるんですね。

    • 4月17日
  • はじめて☆

    はじめて☆

    先ほど教頭先生(去年の状況も把握している)と話す機会があり、
    少なくとも我が子は、頑張って座って授業受けられているから大丈夫ですよ。とお墨付きをいただきました。笑

    三姉妹ままさんのお子さんの筆箱も見つかると良いですね。
    イタズラだとしたら手遅れになる前にクラス全体ストップかけられるかどうかがカギ。他の学年やクラスが関わってくると厄介ですが。

    • 4月17日
  • 三姉妹まま

    三姉妹まま

    本日、懇談会後に担任と話しましたが見つかっていないとのことでした。
    申し訳ないと言っていましたが、先生が悪いわけではないし複雑でした…
    先ほど、子どもが公園に行ったのでチラッと覗きに行きましたが、とっても楽しそうに遊んでいたので少し安心したところです。

    • 4月17日
  • はじめて☆

    はじめて☆

    そう、先生は特に悪くないんですよね(。-_-。)指導不足でって謝罪受けても、指導するほどまだ新学期過ごしてないですし。

    公園などでは基本仲良いと思います。誰も動きを制限してこないから。
    でも何故か体育になるとケンカしちゃう。真面目にやらなければいけないと言うプレッシャーをイタズラで発散しようとするのかな?
    もし誰かに盗られた(隠された)のなら、発散方法間違えているよって教えてあげたいですね。

    • 4月17日
  • 三姉妹まま

    三姉妹まま


    ちなみに、見つからない場合は泣き寝入りですか?

    • 4月17日
  • はじめて☆

    はじめて☆

    我が家は諦めたので、三姉妹ままさんの言葉を借りるなら「泣き寝入り」です。
    新学期だし嫌なことはサラっと忘れて、新しい筆箱を買ってあげた所で見つかる…というオチがあれば(^‐^)

    • 4月17日