※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ママ友との出会いや会話を通じて、自分の経済状況や服装に不安を感じています。皆さんとの関係を続けられるか心配です。どうしたら良いでしょうか。

みなさんママ友さんってどこで出会いましたか?🥺
ベビー教室で子どもが同じ歳のママさん達と知り合いました。
ランチに行ったりして話してるうちに8割の方が正社員で働いていて現在育休中とのことでした。
みなさんの話を聞いていると大手企業の営業さん、プログラマーさんや保育士さんとみなさん素敵な職に就いていらしてすごいなー!!😳✨と思いました。
そしてそれと同時に私はメンタルも弱く正社員も上司のパワハラで1年未満で退職し、それからは正社員がトラウマとなりフリーターとして過ごしてきて今もなんの取り柄もない専業主婦として日々生活してます💦

また、色んな話をしていると1人の方がママさんにそのお洋服かわいいですね!どこのですか?と言う話題になりました。
ここのですよー!と教えていただき見てみるとトップスだけで1着2〜3万円ちかくするような物ばかりでした😳いいなー!可愛い!と周りの方々も言ってるのを聞いてその瞬間私はここのママさん達にふさわしくないかも💦と思ってしまいました。

わたしは基本ユニクロや無印やGUなどなどあまり服にはお金をかけてません🥲
お金が全くないわけでもないですが1着3万円もするお洋服は冬のアウターで買うかどうかというくらいです😣
子どもも基本すぐサイズアウトするからと思い西松屋です。

みなさん良い方なので一緒にお話ししてくれたり誘ってくれて嬉しいのですが、今後もお付き合いしていけるかな?と少し不安に思ってしまいました😭

みなさんがわたしの立場だったらどうされますか?
なんだかそんな事で悩んでいて、帰宅してから我が子の笑顔を見るとごめんね、せっかくお友だちできたとおもったのにママのせいでごめんね😢と申し訳なくなってしまいました。

コメント

さとぽよ。

価値観合う方の方が長くお付き合い続きやすいと思いますが洋服好きだから自分にはお金かけるけど、子供はリーズナブルで!とか色んな方がいるのでそれぞれの価値観を楽しんでいけたらいいと思います😊
赤ちゃんの頃に会った方とはLINEくらいで、幼稚園からのママさんが1番話すかもしれないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    価値観が合うことは大事ですね😌そう思うと高校のときの友だちは価値観が合うので今も長くつづいてます☺️
    幼稚園だと子どもたちも毎日のように合うのでママ同士もきっと仲良くなっていきますよね🙆‍♀️✨
    教えていただきありがとうございます🥹

    • 4月16日
ママリ

よそはよそ、うちはうち🙂‍↕️でいいと思います。釣り合うかどうかとか気にしたことないです。話があってお互いがまた会いたいと思うなら会えばいいだけのことですよ!もっと気楽に考えていい気がします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    話が合うかどうかでいうと合うところもあれば合わないところもあり...という感じで💦
    自分の仲のいい学生の時からの友だちとの感じと比較してしまっていたところもあったのでそこもわたしがよくなかったかもです😓
    確かに相手のママさんたちもそんなこと何も気にしてないかもしれませんもんね🥹✨教えていただきありがとうございます😌

    • 4月16日
りり

みんなが3万円のお洋服着てる訳じゃないですよね?😳それにマウントとられてるとかじゃなければそんなに悩まなくてもいいと思いますよ☺️
ママリさんが楽しくない、気を遣うって思ってしまうようなら無理に付き合わなくてもいいと思います。それにそのママさん達が仕事復帰したら遊ぶ機会も減りそうな気がします。

私は子供が幼稚園に入ってからママ友できました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    みなさんのその日着ていたお洋服の価格などはわかりませんが、わたしも買いますー!と話している方やロンハーマンのかわいいお洋服を着てらっしゃるママさんもいました😌
    確かにマウントなんかではないです!🥹✨そう思うと本当におすすめと思って話していたのかなと思います☺️
    ただ、それがそのママさんたちの普通となると今後お店も高いお店とかになっていくかな?とも今少し思っちゃいました!😅

    幼稚園からのママ友さんがやはりおおいのですかね🥹わたしも焦らずすごそうと思います!💦
    コメントいただきありがとうございます🙇‍♀️

    • 4月16日
はじめてのママリ🔰

私もベビー教室や幼稚園でママ友ができました!

そんな風に思う必要ないと思いますよ😊
お金をかける所って人それぞれ違うので、私は話していて気が合ったり楽しいって思えるなら付き合って行きたいです!

それになんの取り柄もない専業主婦なんて思わないで下さい!
子供産んで育ててるだけでも充分立派ですし、これも立派な社会貢献です♡

はじめてのママリ🔰

私も専業主婦です!
お金がないわけではないですが、しまむらやユニクロばかり着ていますよ💦

ママ友は気が合う人か、経済的に似ている家庭だと付き合いやすいかなー、と思います🙆‍♀️

嫌味っぽく言ってくるなら、見下されてるのかな?と思って距離置きますが、普通に会話している感じであれば、仲良くしたいです✨

あまりに経済的に格差があると、◯◯に旅行に行ったんだ、習い事が…となった時に会話が噛み合わなくなるな…と感じます🤯

私も仕事続かないタイプなので、旦那に専業主婦がベストだと言われてます😂笑

はじめてのママリ🔰

うちはみんな近所の公園で知り合い、4年の付き合いになる人が多いです!
地域柄旦那さんが医者ってパターンが一番多くてサラリーマン家庭な我が家は最初たしかに気にはなってました💦

けどみんな専業主婦で派手な生活は誰もしておらず、一般的な政治や野球、宗教やお金の話をしないというのを無難に心得てる人ばかりなので私はすごく楽です☺️
持ち物や服を見てたらやっぱり差は感じますが、私にとってはチクチクと良い刺激になってます✨

自分を軸にして物事を考えてはどうでしょうか。
ママ友はすごいけど自分はふさわしくない
ではなく
自分は自分だけどママ友はすごい
みたいに、なんというか自分は上でも下でもなく自分で、ただたんにママ友がすごいだけみたいな…。

でも正直、お子さんが歩き出して公園にでも行けばママ友というかお子さんがお友達を選ぶと思いますよ😳
そしたらそのママと仲良くする、が一番自然ではないですかね😚