
新しい担任の先生が厳しく、子どもが気分を落としている様子です。宿題に対しても頭ごなしに怒ってしまい、反省しています。
一年生の時の担任は若くて、優しい男性の先生。
怒られたとか話すことはなく、先生の話もほとんどしませんでした。
二年生になり、ベテラン女性の先生。(他の学校から移動してきたので、まだ会ったことはありません)
どうやら厳しいらしく、今日はこんなことで怒ってたとか
怒り、叱り?口調を真似することも…
今日は給食の置き方を間違えていたらしく、怒られたと言っていました。話を聞くと注意というより、ただ怒ってるだけの感じもしましたが、子どもの言うことなので真実は分からずですが😅
その先生がどうのうではなく、そんな気持ちが沈んでることも知らず、私も家で宿題で怒ってしまい…(ちゃんとやってあるけど、字が雑だと頭ごなしに言ってしまいました)
お風呂で父親に、「今日は一日嫌な日だったな」と言ったようです。
学童帰る時も大好きな野球ができなかったり、本当に気分が落ち込んでいたようです。
子どもも一日頑張ってるのに、それを受け止めてあげず
頭ごなしに怒ってしまい、反省です。
可哀想なことをしてしまったな、、
母も気をつけよう。
- はじめてのママリ🔰

ひねくれママ
そんな愚痴をお風呂場でお父さんに言える関係がめっちゃ素敵やなと思いました🥹そしてそれを夫婦で話し合えるのもいいなと🥹
子供は子供でまた色々あるんですね...😓

はじめてのママリ🔰
今日、うちも同じ感じでした。なんか表情が暗いなー、と3日前ぐらいから思ってて。それとなく聞いてみたら先生が怖いと…
今の先生忙しいから大変なのはわかるけど、なんかそれを免罪符にしてほしくないですね
コメント