※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

現在、1歳4ヶ月の男の子・第2子妊娠中(14週)のママです。私はいわゆる授…

【愚痴入ってます、すみません…】

現在、1歳4ヶ月の男の子・第2子妊娠中(14週)のママです。

私はいわゆる授かり婚で
昔ながらの実父に妊娠中から嫌味というか
説教を受け
つわりも酷く、その当時肉体労働をしていたため
退職をし、夫と実母の助けを借りながら第1子の妊娠・出産を過ごしてきました。

実父は男の子の孫が初めてで
とても可愛いらしく(すぐ懐いたというのもある)
私を実家に呼び出したりしていました。

ただ、私への対応は不快なものが多く
実家との距離をとっていました。

第2子の妊娠の報告の際もため息まじりなもので
とても悲しい気持ちになりましたが
主人と相談して主人の地元(っと言っても隣の市)に
家を建てることにし
本格的に距離をとる計画をしています。

そんな中、つわりでどうしても体調が悪く
ただ今日中に済ませないといけない用事があり
両親に息子を見てもらうため実父に会ったのですが
「安定期になったら仕事の依頼受けていいんじゃないか?
孫は預かるから」っと言われ
不快感でいっぱいになってしまいました…

確かに息子は実父に懐いていますし
預かってくれるという行為は有難いものだと思っています。
(一時保育ですら空いてない地域っというのもあります)

ただ、なぜ
実父にそこまで言われないといけないのかわからず
私を貶して来る相手に大事な息子を預けないといけないのかと思ってしまい…

スルーできない自分も情けないし
うまく気持ちが消化することができません。

皆さんは
どう気持ちの整理をしていますか?
尚、両親(義実家)とどういうスタンスで関われているのか
よかったら教えてください。

長文失礼しました。

コメント

はじめてのママリ🔰

ご妊娠おめでとうございます♡

上のお子さんもまだ1歳で手がかかる中
日々の育児、お疲れ様です♡

私も上の子が1歳の時に妊娠していましたが、ホルモンの影響でかなり
義父、父親共に色んな面が気になって
攻撃的になっていました。

言葉を我慢するとストレスなので
"妊娠してホルモンが変わって攻撃的なの"と言って不快な発言に対しては
はっきり言い返していました。

余談ですがママはオキシトシンという赤ちゃんと触れ合ったりすると出る幸せホルモンがあるのですが、別名攻撃ホルモンらしく、小さな子供を守る為に出るホルモンなんだと思いますが
自分に不快な思いをさせる相手を敵と見なしてガルガルしちゃうんだと思います。(子供を守る為)

男の子は成長の為にこのオキシトシンが必要でママに甘えてオキシトシンをもらうそうです(男性ホルモンはオキシトシンを抑制するためママにひっついたりしてもらうそうです)

うちもそうなのですが男の子だからオキシトシンがより多く出てより攻撃的なの!と信ぴょう性はないかもですがあらかじめ親に伝えていました。
実際妊娠中って普段は大丈夫な言葉に落ち込んだり傷ついたりしますし、周りに自分のホルモンで通常の状態では無いことを伝えるのはいいと思うんです。

娘だからって何言ってもいいってことはないですから!距離を置くのは正解です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます

    読みながら
    自分だけこんな感覚なわけじゃないんだ
    ハッキリと伝えていいんだって
    ホルモンの事も教えてもらい
    すごく救われた気持ちになりました^^

    とても心強く頑張ろうと思えました
    はじめてのママリさんも
    いつもお疲れ様です( ˊᵕˋ )
    本当に回答していただきありがとうございました!

    • 2時間前