※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママ🔰
お金・保険

ママ友家族とおうち飲みよくやる方いつもお金どうしていますか?一回いく…

ママ友家族とおうち飲みよくやる方いつもお金どうしていますか??一回いくらくらいですか???

いろんなお友達とお家で飲もうと誘ってもらうのですが、あまり割り勘にできたことがなく毎回支払いがうまくいきません🥺

⚪︎今回は家主が全額払うから、次回はそっちの家でやろうね!とパターンの人。

⚪︎一緒に買い物に行って買うものを半分?くらいになるようにわけて買う人。

⚪︎レシートみて割り勘にしようといってもレシート見せてくれず大体の金額で安めに言ってくれる人(どうみたって安いだろってわかります)

私はぴったり割り勘しよう!がいちばん良いのはわかっていますが、特に自分の家で開催だと多めに買って食材自体が残ったり、沢山つくったご飯が残っていたりするとどうしても食べた分だけでいいよ!と安めに言ってしまいます。


特にいま1番仲良いお家が、飲み会するのは大好きだけど、常にいま上の子の入学の支払いが多くてお金ないお金ないと話が出ます。
ということもあり、正直お金の面だけ少し気を遣ってしまっています。

そのお宅と飲み会する時のお金のパターンは、上にかいたパターンの中でもその日によって違っていて、

家にあるもので食べよう!ってなる時は①だし、
お互い家になにもない!って時は②だし
仕事が休みの私が1人で買い出し行って開催する時は割り勘させて!とあまりに折れてくれない時は③です。
あちらの家にお邪魔した時はうちが大体お金出しても受け取ってもらえません。


今回新しいパターンで、今度は私が買ってきたのをきっちり割り勘しようね!と言われました。
これをきっかけにちゃんと割り勘にしたいと思っているのはですが…だから悩んでるんです。
いくらくらい買えば良いと思いますか?1人いくらくらいだと高すぎ!って思われないんでしょうか…
1人1000円計算だと高い?

お酒は大体各自飲むものを持参してもらいますが、子供のジュースなどは買う予定です。
大人4人子ども3人➕いつも家にいる中学生2人の分も作って届けてもらっています。

私目に見えたもの買っちゃうタイプなので、
予算決めてーって話したらにごされてしまって💦
買った分割り勘しよ!って言われるといくらかえばいいんだー💦とふと困ってしまってこちらに相談させていただきました💦

わかりづらい文章ですみません😂

コメント

てんまま

飲み会じゃないのですが、ママ友とグループで集まるときは完全割り勘のするようにしています(^^)
・ジュース買ってきた人
・家主がUberなど頼む
・デザート買ってきた人
で、
レシート全部出して、
割り勘して、
全員のお金集めて、
自分のレシート分のお金をそこから回収します(^^)

家にあったお菓子とか持参したときとか
家主が出すちょっとしたものとかは計算しないことが多いです(^^)

ママ友じゃない人とうちで飲むときは
基本お金は貰わないです(^^)
お酒かデザートちょっと持ってきて貰う程度です。

はじめてのママリ🔰

完全に割勘なら、
例えば開催するお家の方が、
先にお金を皆から2〜3000円ずつ貰って、それで支払いして残ったお金をレシート見せて割勘はどうですかね?
微妙に残った端数は家主さんにするとか笑

はじめてのママリ🔰

うちはお酒も込みで1家族1万円にしてます!めちゃくちゃ飲みます。
元々その計算で用意するって感じです。

はじめてのママリ🔰

私はママ友ではないですが
事前に計画して宅飲みする時は
開催場所の人が買い物を全てする
レシートを割り勘にする
余ったものは置いて帰る(手間と場所代)
という事が多いです🙌🏻
だいたい1人2~3000円になることが多いです!

ガオガオ

一緒に買い物行ったり、用意したり、買ってきてもらったり…まちまちです😌

基本人数に関わらず、家族単価で割り勘してます。よっぽど人数差があったら別ですが…

自宅の食材使う事はあまりしないです。
基本買ってきたもののレシート出して計算してますが、ゲスト側が手土産的にワインなど持ってきたりするのでそれは抜きます🍀*゜

大体ひと家族5~6千円くらいかなぁって感じです🥰