
長男の発達相談長男の発達について、悩んでいるのでご意見お願いします🙇…
長男の発達相談
長男の発達について、悩んでいるのでご意見お願いします🙇♀️
1歳半健診で発語がなかったのでその後フォローになって、2歳のとき個別の発達相談を受けました。2歳の時は、発語も少しずつ出始めてきてたのでとりあえず様子見で、念のため2歳半でもう一度検査をという流れになりましょう。
そして2歳半になり、もう文章も話せるのですが念のため改めて検査をしたところ、児童発達支援に行った方がいい、作業療法に行った方がいいと言われて戸惑ってます😥
2度目の検査をした人は前とは違う人で、私としては、明らかに半年前よりちゃんと答えられるようになったなと思っていたのに、結果はほとんど変わらずだったと言われました。さすがにそれはないと伝えると、私が厳し目かもしれない〜、参考値程度に〜と言われましたが、納得できません。しかも、言葉の面は一切何も言われないまま、検査結果にもはっきりとした言及がないまま、筆圧が弱いから体の使い方がわかってないとか、好きな車で遊んでたら指示が入りにくいとか言われて、その一面だけでそんなにおおごとになるのかとショックを受けてます😭💔
日常生活では、もちろんイヤイヤ期なのもあり聞き分けがいいとは思いませんが、とりわけ癇癪がひどいとか、ASD、ADHDを疑うとかはあまりなくて、2歳だしこんなもんでしょ!って思って育てていました。なにか困りがあるわけではありません。
これでもやはり療育とかいった方がいいんですかね?🫠
保育園には毎日楽しく通っていて、平日はなるべく登園させてくださいって方針の園です。もともと1クラス10人前後の園で、かなり手厚いと思います。土日はパパと公園に行ったり、じいじばあばの家に行ったりするのを楽しみにしています。保育園を休んでまで、あるいは土日のお楽しみの時間を削ってまで、自発なりOTなりに連れて行くのは、本人のストレスを上回るほどのメリットが得られると思いますか?仮に通ったとしても、今私が育休中の間だけで、復職したら継続は現実的に厳しいです。
ちょっとメンタル弱ってるので、あたたかい回答いただけると幸いです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰

なな
療育は遊びに行くような気持ちで行けるのでストレスはそこまでかな?と思ってます!ちなみに息子は行きたくて仕方ないくらい楽しみにしてます😊
集団生活してて困り事がないかを、まずは保育園の先生に聞いてみてもいいと思います🤔特になかったら様子見でもいいと思いますし!

はじめてのママリ🔰
2歳半だと発達検査の結果もまだまだ今後も変わってくると思います。
その日の体調や気分でもかなり変わると思いますし😅
これからグッと成長する可能性は全然あると思います。
療育に関しても保育園に通われてるので集団生活を学んだりできるので絶対って事はないのかな?とは思いますが、こればかりは親の考え方次第ですよね。
もし定型発達児であったとしても療育に通ってデメリットはないと思います。
順調に成長して必要なかったとなるか、後であの時から早く通っておけば良かったと思うかは親次第かなと。
発達検査のDQはどの程度だったのですか?
息子も1歳半ごろから発達検査うけたりしてきましたが、心理士にもよる所ありますよね💦1回か2回車を落としたくらいで同じ行動を繰り返していたとか書かれてて、はぁ?ってなった事あります。
それ以降も同じ動きを繰り返すなど全くなくて!笑 同じ心理士さんに当たらない様に願うばかりでした😅
あとは保育園の先生にも軽く相談しても良いかもですしね!

はじめてのママリ🔰
本人だけを見ていたら確実に成長していてなんで?と思われると思いますが、健常児も成長しているので遅れを取り戻すほどの成長には至っていない可能性はあります。
園の先生にどんな感じか聞いてみてもいいと思います。
うちも下の子が言葉が2歳半にしっかり出だして癇癪もすごかったんですが、3歳で入園してすごい落ち着いたなーって思っていましたが、まさかの3歳半検診で引っかかって今は療育に週2で通っています。
言葉の不明瞭さも身体の使い方が下手くそだからだったようで、STリハと療育に行ってからすごく伸びました。
ハサミとかも教えてもらえたので、園では優等生状態ですが、未だに支援級の可能性も療育の先生からは示唆されています。
こればっかりは親の考え方ですが、療育に行ったからダメになるはないです。
労力は色々必要になってきますが、通っているからこそできているなと感じる部分も多いです。
普通の子なら見て真似して出来ることも、なんでそうなる笑?みたいな模倣の時もあるので、それを療育で丁寧に正してもらって帰ってくるって感じです。
療育の先生は何か発達が遅いと(言葉や首座りなど)得意なところでカバーできるようになって追いついたように見えるけど、実際は本人は無理をしている部分もあって就学後とかについていけなくなって二次障害になったりする例も実際見ているから、今療育に繋がれたってことは良いことですよ!と言われて私は納得しています。
コメント