
2歳2ヶ月の子どもが発達検査を受け、結果が示す遅れについての体験談を求めています。具体的には、体幹の弱さや集中力の欠如、言語発達の不明瞭さが指摘されました。同様の経験をした方のその後の状況を教えていただけますか。
2歳2ヶ月です。
先日発達検査をしてきました!
結果は
姿勢運動 1歳9ヶ月 82
認知適応 1歳9ヶ月 81
言語社会 1歳8ヶ月 78
全領域 1歳9ヶ月 81
体幹が弱くぐらついていること、
視覚優位なところがあること、
相手の話している事が十分に理解できていなく、
集中力続かず他の所に行ってしまう事を
指摘されました。
共感はかなりあり、人に見て欲しがったり、
人と一緒に遊びたがります。
発語が不明瞭です。
二語分は一応少しあります。
単語が最近急に増えてきました。
この結果に近かった方、
その後どうでしょうか?
ここから凸凹になってきたり、
実年齢との差が開いたりした方、
逆に、差が縮んだよという方
お話聞かせてください🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
次女ですが次女の場合は2歳6ヶ月の時に発達検査をしたら1年2ヶ月発達が遅れてました。
ですが今は皆と同じようになりました。
幼稚園に入ったら一気に成長しましたよ✨

はじめてのママリ🔰
2歳1ヶ月の子がいます。
ざっくり発達検査てどんなことをしましたか?🙇
母子分離でしたかね🙇♀️その場にいるのは心理士さんでしたか?
すみませんうちも発達検査受けようか迷っていて検査てどんなもんなのだろうかと気になってしまい…🥲
-
はじめてのママリ🔰
同室で、心理士さんが息子に質問を投げかける形で、側に保健師さんも一人いましたよ!
内容はあまり言ってはいけないみたいですが🤫一歳半検診の内容➕2歳ができることって感じでした!
後から知りましたが、午前中のご機嫌な時が1番コンディションいいらしいです🥹
うちは15時で寝起き、しかも無理に起こした後の最悪なときでした🥹
具体的にどこが遅いのか、何が有効的なのかを知るきっかけにもなったので、
受けてよかったです!
ちなみに市に連絡⇨保健センターで電話一本でわりとすぐ予約とれました🙌- 4月16日
はじめてのママリ🔰
すごいですね!!
うちもそうなればいいんですが😢
保育園にはいっていて、もう一年以上も通っててこんな感じで💦
療育には通おうかなと思っていて、
息子なりには成長してるので
伸びたらいいなとおもいます😭