
習い事をやめるかどうか…息子、新1年生です。保育園で希望者のみ学研を…
習い事をやめるかどうか…
息子、新1年生です。
保育園で希望者のみ学研をやっていました。ただ在園児のみ対象なので卒園しても続けたい子は別の教室に移動なんですが、息子に確認したところ続けたいとのことだったので4月から別の教室に行っています。
週2で仕事終わりにに車で15分くらいのところに送迎していす。
自分のプリントが終われば終了なのでいつ終わるのか分からず、一旦家に帰ってとかも出来ないので近場のお店の駐車場で終わるのを待ってたりします。
旦那は単身赴任でいないので私1人で全部やらないと行けないのにその待ってる時間が勿体無く感じてます😭夕飯も何も作ってないのに学研が終わり帰ると18時過ぎ…
けど子供がやりたい事は応援したいので私が大変なのはいいんですが、あんなに続けたいって言うから続けたのに本人のやる気が感じられません…。
宿題も何度も何度も言ってやっと渋々やり始める、問題もよく読まず適当にやって間違えて私に怒られて泣く…。もう学研辞める、いかないとめっちゃ言ってくる…
本人にやる気がないなら正直辞めてほしいです。私も送迎大変だし、これから学校の宿題も出るのに今のままでは学研の宿題は親子共々負担が大きいです。
けど保育園にいるときの学研は楽しそうに通ってたし辞めたいとも言った事ないです。小学校や学童など新しい環境の中、新しい学研の教室、先生、他の子たちに慣れていないだけかもしれません。
今はとりあえず4月の月謝払ったから4月だけは行ってくれとなんとか言い聞かせてやらせてるかんじです。5月はいかないと言ってます。
皆さんならどうしますか🥹?
- ママリ

ままり
もうそれは、本人やる気ないの見えるので私ならきっぱり辞めます!
ダラダラ言わないとしないくらいの習い事なら低学年のうちはきっぱり辞めて自分も子も楽になったほうが良いです🥹
高学年になったら、自分の意思とやる気となぜやっているのか、何をやらないといけないのかを自分で折り合いつけて、どうするか考えさせる。
そうすることで、辞めることが逃げグセにはならないと私は思ってます。

さくらもち
辞めます
ひとまず学校、学童に慣れてもらってまた学研や習い事したいと言ったら考えます。
子供にはやる気が感じられないから辞めるよと理由を伝えて辞めるとこに同意してもらいますかね😁
コメント