
夜中に2時間覚醒し、寝かしつけが難しい状況が続いています。保育園の影響も考えられ、睡眠時間が減少しています。睡眠障害の可能性について知りたいです。
夜中の覚醒について
夜中に約2時間覚醒して寝ません。
泣いて起きるではなく、目が覚めてベッドの淵をガリガリいじったり奇声出したり、朝起きたときのようなテンションで、そこから中々寝ません。
しばらく抱っこして寝てベッドに置くとまた覚醒。その繰り返しです。2時間くらい経つとさすがに限界なのか泣きながら寝ます。
今日も3時前に起きて今ようやく寝たところです。
先週からほぼ毎日続いていて、夫婦とも睡眠不足です、、
少し前までは、うつ伏せになって起きることはありますが、抱っこすれば割とすぐ寝てくれて、
夜通し21:00〜7:00くらいまで寝る日もありました。
保育園に通い始めて慣らし保育中なのですが、
そのストレスもあるのでしょうか😭
今まだ昼過ぎにお迎え行っていますが、
保育園では周りの音で起きてしまい長くお昼寝ができず、
4時間預けて20分くらいしか寝れていないようです。
13時頃帰ってきてミルクを飲まずに寝てしまい、
そこから2時間くらい起きないこともあります。。
相当眠かったのかと思うと可哀想です😢
そのため、トータルの睡眠時間は11時間くらいに減っています。保育園の時間が長くなってお昼寝も長く出来なかったら、10時間いかない日も出てきてしまいそうです。
辞めてた指しゃぶりも、夜中の覚醒が始まってから復活してしまいました。
寝る環境は変えてないので、
また眠れるようになるといいですが。。
一時的なものなのか、
調べると睡眠障害とも出てきてつらいです😢
何より娘も眠いだろうなと思うと可哀想に思えてきます。
仕事復帰しても続いたらどうしようと焦りもあります。
どれくらい続いたりどんな状態になると睡眠障害なのでしょうか、、
0歳で保育園入れるなんて、と否定的なご意見は無しでお願いしたいです😭
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月)
コメント

ママリ
夜中に起きた時に授乳はしないのですか?
うちの子も良くむくっと夜中に起きることがよくあり最初は機嫌良く遊んでるんですが次第に泣き出すのでその場合はミルクあげたらその後ストンと寝ます。
もう断乳してるってことでしたら白湯やあったかいお茶あげると少しお腹が満たされてまた寝付く場合もあるかもです😥
授乳は精神安定剤でもあるのでお子さん少し不安定なら安心もあげられるかなと思います。

こむぎねんど
下の子、5.6ヶ月の頃同じような時期ありました!
夜中に泣くでもなく2、3時間起きてました🤮
すごいストレスですよね😫
ベッドの端ガリガリの音とか声とかずっと聞いてるのが無理すぎて、別室に行ってウトウトして、しばらくして静かになったかな?という頃に戻ってました。
(息子は自分で出られないベビーベッドに寝かせていて、危険は無い状態にしていました)
でもそんな時期は1ヶ月も続かなかったですよ!
環境の変化というより時期的なものかなぁと思います。今じゃ18時から翌6時までぶっ続けでねます😴
-
はじめてのママリ🔰
同じですね😭分かります、泣いてないのでそのまま寝てほしいなと思って少し様子見ますが、同じ部屋にいるので結局こっちもその時間寝れないですよね、、、
18:00から6時までってかなりよく寝てくれますね🥹👏🏻
一時的なものと信じて今を乗り切ります…!- 4月17日

はじめてのママリ🔰
元々6ヶ月くらいから夜泣きがありまさたが1歳クラスの入園して夜泣きがピークになり3ヶ月くらい毎日夜泣きありました。
その後は落ち着きました😊
お子さんにとって今はストレス感じていると思うので、受け止めるしかないと思います。
-
はじめてのママリ🔰
入園後にピークになったんですね😵
保育園の先生にも夜泣きが増える子いるって聞きました、、
頑張ってくれてるので乗り切るしかないですね🥲- 4月22日

はじめてのママリ
過去質問に失礼します🙇♀️その後いかがでしょうか…?いま同じように深夜覚醒に悩んでおりまして💦
-
はじめてのママリ🔰
ベビーベッド卒業して夫の寝ていたベッドで寝るようになってから、寝床が広くなったためかだいぶマシになりました😂(夫はリビングで寝てます笑)
週に2-3日は覚醒しますが、私もすぐ隣に寝ているので、静かに手を握ったりトントンで、そのまま再入眠してくれる日もあります!
テンションあがってベッドウロウロしてる時は落ちないようにだけ見守って私は横になってます笑 気付くと寝てることも多いです。
ただ動きたいだけなのかもしれないです…- 5月13日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
最初は何日かミルクあげてたのですがそれでも寝ずに覚醒しちゃっていて、、、それ以降はあげてなかったのですが確かにお腹満たされた方が寝てくれる可能性はありますね。。そうしてみます!