※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夜中の覚醒について夜中に約2時間覚醒して寝ません。泣いて起きるではな…

夜中の覚醒について

夜中に約2時間覚醒して寝ません。
泣いて起きるではなく、目が覚めてベッドの淵をガリガリいじったり奇声出したり、朝起きたときのようなテンションで、そこから中々寝ません。
しばらく抱っこして寝てベッドに置くとまた覚醒。その繰り返しです。2時間くらい経つとさすがに限界なのか泣きながら寝ます。
今日も3時前に起きて今ようやく寝たところです。
先週からほぼ毎日続いていて、夫婦とも睡眠不足です、、

少し前までは、うつ伏せになって起きることはありますが、抱っこすれば割とすぐ寝てくれて、
夜通し21:00〜7:00くらいまで寝る日もありました。

保育園に通い始めて慣らし保育中なのですが、
そのストレスもあるのでしょうか😭

今まだ昼過ぎにお迎え行っていますが、
保育園では周りの音で起きてしまい長くお昼寝ができず、
4時間預けて20分くらいしか寝れていないようです。
13時頃帰ってきてミルクを飲まずに寝てしまい、
そこから2時間くらい起きないこともあります。。
相当眠かったのかと思うと可哀想です😢

そのため、トータルの睡眠時間は11時間くらいに減っています。保育園の時間が長くなってお昼寝も長く出来なかったら、10時間いかない日も出てきてしまいそうです。
辞めてた指しゃぶりも、夜中の覚醒が始まってから復活してしまいました。

寝る環境は変えてないので、
また眠れるようになるといいですが。。
一時的なものなのか、
調べると睡眠障害とも出てきてつらいです😢
何より娘も眠いだろうなと思うと可哀想に思えてきます。
仕事復帰しても続いたらどうしようと焦りもあります。

どれくらい続いたりどんな状態になると睡眠障害なのでしょうか、、

0歳で保育園入れるなんて、と否定的なご意見は無しでお願いしたいです😭

コメント

ママリ

夜中に起きた時に授乳はしないのですか?
うちの子も良くむくっと夜中に起きることがよくあり最初は機嫌良く遊んでるんですが次第に泣き出すのでその場合はミルクあげたらその後ストンと寝ます。
もう断乳してるってことでしたら白湯やあったかいお茶あげると少しお腹が満たされてまた寝付く場合もあるかもです😥
授乳は精神安定剤でもあるのでお子さん少し不安定なら安心もあげられるかなと思います。