
人付き合いが苦手で、ご近所との関係に悩んでいる方がいます。挨拶ができずに困っており、子どもを公園に連れて行くのも難しいと感じています。小学校に上がると関わりが増えることに不安を抱いています。
人が苦手な方、ご近所付き合いうまくいってますか😔
私は打ち解けるまでに時間がかかるタイプで、幼稚園の送り迎えのタイミングで、別の幼稚園のママさん集団とすれ違う時に挨拶して良いか分からないので子どもと話しながら目も合わさず逃げてしまいます💦
多分向こうからしたら感じ悪いなって思われていると思います。
お隣の方はゴミ出しのタイミングとかで挨拶は自発的に出来るのですが、前述のママさんたちはそもそも私が顔を見ようとしていないので顔も覚えていなければ名前も知りません。
人が苦手すぎて家の近くの公園に私が1人の時は子どもを連れて行けません。単純に私が知らない人と関わりたくないのです。
こんな私にも仲良くしてくれる友達はいますが少数です。これを増やしたいとか思ってなくて十分満足しています。
ただ、これから小学校に上がると必然的にご近所さんとの関わりが増えるだろうと思うのでそこがモヤモヤポイントです。
ご近所さんたちは感じが良さそうな人が大半で、おそらく私が元気よく挨拶すれば返してくれそうです。でもそれができなくて🥲
まとまりのない文ですみません。
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

ママリ
同じ幼稚園なら挨拶しますが、道ですれ違う別の幼稚園ママ集団なら別に挨拶する必要はないかと思います🤔
同じ幼稚園で挨拶せず目も合わせずに〜だったら感じ悪いなと思いますが、別の幼稚園なら気にもしないです。
はじめてのママリ🔰
それが目を合わせないようにしてても、向こうから挨拶されまして、、
されたらこちらも挨拶しないといけないなって思うのですが、その距離感が分からなくて💦
別の幼稚園ですが、来年は同じ小学校に上がります。
しかも1学年2クラスしかないです🥲