
小学生の子どもと買い物をする際、欲しいものを全て買うべきか悩んでいます。特に高いものを指定されると困ります。皆さんはどうされていますか。
小学生のママさんに質問です🙇♀️
一緒にスーパーへ食品の買い物に行って、欲しがるものは何でも買いますか?
例えばなんですが、
小4の娘が「明日の朝ごはんはこのパンとこのスープと…」「このフルーツとドーナツは今日ご飯食べたあとに食べたいから買って!」と品物を指定してきます。
自分の中では“高い”と思っている物で、
でも今日は特別よ♪と買ってあげる時もあったので、当たり前のように毎回カゴに入れられたら、イラっとします。
買ってあげられない訳じゃないけど、少しでも節約してたり、お得な物を品定めしながら買い物してたら、買いたくない日もあります。
分かる方いますか?😭
“お母さんはケチ”というイメージがついています。
“高いものは買わない”“安い物なら買ってくれる”というイメージがあるみたいです。
みなさんどんな風にされていますか?💸
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
この品物を買うためにパパママがどれくらい働く必要があるか、を説明します。
朝ごはんなどは家に食べるものがあるなら買わない。
ご飯食べた後のデザートはフルーツかドーナツどっちか一つ。
なんでも無尽蔵に買えるわけじゃないことは伝えますね。
買う、買わないの基準を明確にして説明してあげるといいと思います。

はじめてのママリ🔰
連れてったらそうなり、連れてくのをやめました🙌
価値観というか、お金の感覚がまだわかっていないので、サラッと言うけど…高いんですけど…って私もなりました💦
最近は、小銭貯金を始めて小銭を全て貯金箱に投入しているので、そこから700円渡して牛乳と同じお菓子を2つとか、ファミチキ2つ等お願いしてます。
一緒に行くだけで余計が増える気がしてます笑

寿司
あー、ついこないだ長女とこの事について話し合いました!
箱買いしたアイスなんかも平気で2.3個食べたり
お菓子も一気に食べたりするから怒ったらへそ曲げたり泣いたりされてました。
うちは毎回「高い無理!」って言ってます
一日の予算を伝えたりしてます。
お菓子とかおもちゃとか買ってあげるのって当たり前じゃないんだよ、
お姉ちゃん頑張ってるから好きな物買ってあげたいしお菓子やアイスも食べたい分食べさせてあげたいけど
お金があるなしじゃなくて節度は守って欲しいんだ
ましてや3人もいるから皆が欲しいもの好きな時に買ってたら破産する
お姉ちゃんが高いものとか買ってたら下の子も便乗するし…
買ってあげられる時はちゃんと買ってあげるから買ってあげられない時は悪いけど諦めてほしい。
内心むかついてもいいからさ…
って言ったら理解してくれるようになりました💦

ままくらげ
おやつやジュースは家にある場合は買わない事も多いですが、みんなで食べる食事に使う食材や果物なら高級食材でなければなるべく買ってます☺️
我が家は食事に関しては、健康と楽しく食事をする為に色々な物を食べようと言う夫の考えを尊重してます。家計の管理も夫なので😌
ただ子供に選ばせるとグラム○○円で売ってるパックは一番量が多い物を選んだり、知ってか知らずか高い方の商品を選ぼうとするので
そこは誘導していつもの商品や、そっとグラム数の少ない家族で食べ切れる量にしてます😂
前述のおやつですが、家におやつがたくさんあるのに更に欲しがる時などは
「家におやつがたくさんあるのに新たに買うお金は無い」「今ある物を大事に食べなさい」
「今日は特別な日(イベントを頑張ったなど)ではない」と話してます。
子供からしたらお肉もおやつも同じ扱いなのかもしれませんが、いつか理解してくれる事を願ってます😂

はじめてのママリ🔰
私はすでに3歳児に「これは高いから買わないよ〜」「おうちにまだパンあるからいらないよ」と言って買わないです。
なんで?と言われたら、お金を稼ぐって大変なんだよ〜って軽く説明してます。
今は子どもからケチと思われてていいです!
お金は無限じゃないですからね・・・

はじめてのママリ🔰
わかります。
うちはまだ小1と年中なんですけど、スーパー行った時の物欲ヤバイです。笑
自分の中で「今日はちょっと節約する日」「今日は必要なものだけ買う日」「今日は好きなもの買っちゃう日」とかあるじゃないですか。
それをそのまま子ども達に伝えちゃってますよ。
節約中でも朝ごはんのパンやヨーグルト、魚や果物の種類はなるべく選ばせてあげてます。
以前は「ケチ」とか「貧乏」とか言われてましたが、今は「お金はよく考えて使わないといけない」と理解しつつあります。
小4なら予算のことまで話してもいい頃かも?

嵐
高い買わない!ってゆうてます!
手持ちそんなにないからまた買ってあげれる時にかうね!ってゆうてます!4歳の息子とはまだ自宅保育なので一緒に行くのでなるべく行く前に今日は買わないよっていってます!
上の子も私の真似して今日は買わないよってゆうてくれます!
そんな品物沢山持ってきたらなんでも買ってもらえると思わないで!ってゆうてますかね!
ケチって言われますよ!だけどそんなこと言われてもねー?!

adamo
うちは本当にたまーーーにしか一緒にスーパーには行かないので、欲しがるものは買ってしまいます。
2ヶ月に1回あるかどうかくらいなのでついつい。
さすがに数千円分とかカゴに入れられたらストップかけますが、大抵1人1000円超えるか超えないかくらいなのでいいかなと。
コンビニは時々一緒に行くのですが、そっちは制限かけてます。頻度が割とあるので。
家に沢山あるから今日は1つにしてとか。
あとは自分で買ってとか。
うちはもう子ども達も大きいので↑これを言う事もほぼ無くすんなり終わりますが、小さい時はいつも一緒に行っていたので、1個だけ買っていいよ。とよく言い聞かせていました。
子ども達には、
買ってと言われるものの殆どを買ってあげるのは、あんた達が学生としてやるべき事を頑張ってるから買ってあげてるだけで、頑張ってないってママが判断したら無くなるもんやから覚えときや。
うちはお金持ちじゃない一般市民やから、あんたらが買って欲しいと言うものを買うためにパパとママは必死に働いてるねんで。
とたまに伝えてます笑
コメント