※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Sapi
子育て・グッズ

幼稚園入園後、初日は泣いたが、徐々に慣れて楽しんでいる様子です。極端な変化に驚いています。


年少から幼稚園入園して
母子分離プレとか慣らし保育が
無いor数回で泣いてたお子さんで
登園始まったら平気って子いますか?😂😂
いきなりあっさりすぎて怖いし
こっちが慣れません…(笑)

うちは去年1年のプレは母子同伴、
年明けに1回の母子分離プレと慣らし保育は
どちらも1時間程度ので
離れる時&迎えに行くとギャン泣きでした😂😂


先週の水曜日が入園式で
木曜日から午前保育ですが登園が始まり
初日は朝は変わらず泣いたんですが
帰りは顔みても泣くことなく
「ママやっときたー!」って言われ🥹🥹

そして金曜日は朝も泣かずに娘のほうから
「ママあとでねー!」ってバイバイして
土日挟んだし月曜日は…?と思ってもこれまた平気で
昨日も今日もむしろ登園の打刻してる間に
「早く行きなよ!お菓子買っといてね👍🏻 ̖́-」と言われ
あんなに前は泣いてたのにと先生も爆笑😂😂

慣らし保育の時もだけど最初は泣いても
ずっと泣いてるわけじゃないみたいだったし、
入園してからは毎日楽しく遊んでますよって言われて
もちろん泣いて離れるより罪悪感もないし
楽しんでくれてるならいいんですが
あの泣きはなんだったの?ってくらい極端で
もうびっくりです…🥹🥹🥹

コメント

太郎

たまにいます😂
ママたちが拍子抜けするパターンですね!
よかったですね〜!

お家でのママの関わり方もよかったのかもしれません😊あとは、先生たちもプレで泣いてたことを知ってたから何かしら対策したのかも😂


ちなみに5月泣きというのがあります!園生活になれてきた5月あたりに、いろんなことに気付き出してなくパターンです(入園前から幼稚園が楽しみで仕方なかった女の子に多い😂)

5月泣きがなければ大丈夫だと思います(笑)

  • Sapi

    Sapi

    泣かれるとまだ早かったかな?
    ここまでして幼稚園いれる必要ある?ってこっちも落ち込んでたので助かりますが
    あまりの変わりようにほんとこっちが付いていけません🥹🥹

    何度かの慣らし保育でもう泣くのは知れ渡ってたので先生も何かしてくれてた可能性ありますよね😂🙌

    5月泣きとゆうのもあるんですね😳
    とりあえず休日挟んでも大丈夫でしたが
    GWとか長期休みもあるしまだ油断は出来ませんね😂😂

    • 4月15日