
下校班での子どものふざけ方に不安を感じています。周りと比べてどう思われるか心配です。小1の男の子の様子について教えてください。
下校班の子が落ち着いている子ばかりで
迷惑に思われてる気がします😵
今年から1年生で、登校時はふざけることもなくほぼ会話なく歩いているのですが
下校時は(今は交代で親が迎え)特に男の子とテンション高く帰ってきます
私の姿が見えると更にふざけたり家モードになり『疲れた』『お腹空いた』など言っていて、他の保護者の方は苦笑いです💦
園のときも保育中や行事はふざけずにしっかりしていると言われますが(実際見ても別人です)
お迎え児や行事が終わって帰るときにはふざけます
小1男の子どんな感じですか😵⁉️
周りと比べてしまって、うまくやっていけるのか心配すぎます
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
そん感じですwww
道端の猫を見て歩かない!
座り込む!
引き返すw
拾った木の棒で草を叩きながら歩く!
女の子男の子関係なくこんな感じでしたw
だから普通に歩けば15分くらいの通学路も倍の時間かかりますw

みみ
そんな感じの息子でした😅
私が行かなかった日に、友達同士でふざけて軽く戦ったりしてたら、息子が手を出したところだけを見た他所の親が、叱る通り越して怒鳴って息子大泣きだったり…
歩くの遅い子のランドセルを軽く押して「はやく進んで」って言ってたら、いじめだと学校に連絡がいき、1年生なのに別室で先生二人から説教されて、泣かされるとか…
↑この件が原因だと思うのですが、叱られると意見せず黙る子になりました
まだまだ子どもで、自分の意見も上手く言えない子に対して、こちらの言い分も聞かずに叱るとかありえないので、息子を守る為にほぼ毎日迎えに行きました💦
一緒にふざけてた友達も、いきなり他所のママが怒鳴るから、ふざけてただけだって言えなくて、誰も庇ってくれなかったそうです。
ちなみに、怒鳴ったママと、先生に連絡したママは別です。
やんちゃな子に過敏な親もいるので、注意してください💦
-
はじめてのママリ🔰
その場面だけを見て確認もせずに叱ってくる人居ますよね😭
先生まで、、恐かったでしょうね。。
やんちゃな子と仲良くしてほしくないっていう保護者も居るみたいですよね🥲- 4月15日
はじめてのママリ🔰
行動がほぼ同じです😂
スタスタ歩いて帰る子ばかりなので、その子の保護者が当番のときは
何回か注意しましたと言われたり、テンション高すぎて引いた目で見られて何か申し訳なくて💦
はじめてのママリ🔰
逆にスタスタ帰るこの方が珍しかったですw
みんな楽しく帰ってるからまぁ良いかなってw
喧嘩されるより全然良いですからねwww
はじめてのママリ🔰
ワイワイ帰っている子達をよく見かけていたので
会話も少なくまっすぐ帰る子ばかりで驚きました💦
意地悪をしたり喧嘩をするよりは良いですかね🥲✨
はじめてのママリ🔰
全然良いですよ!
大喧嘩でもして2人とも泣きました😭とかが1番嫌なパターンですよね…
あとはおんぶして‼️って事もありましたね…
付き添いだと自分ちの子がママ荷物持って!みたいになってもちろん持たないけど、他の家の子が歩けないからおんぶして!ってなったのが困りました…特に夏場💦
はじめてのママリ🔰
他の子からのおんぶ要求は対応困りますね😵💦
ランドセル荷物持たされそうになることあります💦
大人が居るから甘えもあるのかもですが、お迎え当番がなくなったあと子供達だけで無事に帰ってこれるのかまだ不安です😅
はじめてのママリ🔰
意外と大丈夫なもんですよw
大人がいるから甘えるけど子どもたちだけになると意外と帰宅時間が付き添いしてた時より早くなりますw
とは言っても1年生の足なので、お兄さんお姉さんが15分で帰れるところ同じ時間では帰れませんが、付き添いの時より確実に早く帰ってきますw
はじめてのママリ🔰
早まるのですね😂
少しずつ慣れてきますよね!見守ろうと思います✨
はじめてのママリ🔰
1年生の2学期くらいから良い感じになりますが、その頃は夏というオプションが付いてくるのでここで一度子どもの心が折れかけます…w
夏休みあけてすぐも気持ちが高ぶってふぅー!!!みたいになって少し遅くなるけどまた少しずつ良い感じのタイムを叩き出し始めますw
はじめてのママリ🔰
何かレースみたいですね😂✨
これから授業が本格的になってきて重い荷物に夏の暑さ、心折れちゃいそうですね😭
長い目でみないとですね!
はじめてのママリ🔰
長い目で見たいけど…
心配が勝つからマジで毎回の、心配がつきません…
はじめてのママリ🔰
何かしら心配はありますよね😭
園では性別関係なく仲良く過ごせていたみたいですが
小学生になると色々ありますね💦💦
はじめてのママリ🔰
色々ありますね…
うちは、女✖️女で揉めて困りました…
まぁ、相手の子は支援クラスに行き始めた子で…
道の真ん中で座り込むとかあったから…本当に困りました…
はじめてのママリ🔰
園とは違ってもめ事も増えてきますね😭
その保護者とトラブりたくもないし、対処が困りますよね💦
はじめてのママリ🔰
増えますね…
特に何かしらの障害が見つかるのも小学校に入ってからって子が多いから、それを認められなくて親が周りのせいにしてトラブルが多くて困ってます…