
1歳半の息子を育てています。今のところ幼稚園まで自宅保育予定です。近…
1歳半の息子を育てています。
今のところ幼稚園まで自宅保育予定です。
近くの支援センターは、
午前中1歳〜3歳
午後は0歳
と分かれており、週2回ほど午前中に行っていて1歳代の子達がたくさんいるのですが、2.3歳の子達はたまにしか見かけません。
2.3歳の幼稚園予定の自宅保育の方たちはどこで過ごしてる事が多いのでしょうか?
プレスクールや習い事?ですか?
春秋は基本公園でしたが、特に暑い夏は支援センター1択しかなく、公園も全く人がいません。
2歳から3歳の過ごし方どうしようと今から不安です😢
教えていただきたいです。🥹
よろしくお願いします。
都内ですが、駅まではバスを利用しており自転車も持っていません。
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)
コメント

ママリ🔰
支援センターに園庭ってありますか??
私が行ってた支援センターは大きい園庭があるのですが、2.3歳の子はお外で遊んでることが多くて、0.1歳は室内が多かったです!
ですが今の時期、熱中症アラートが出ると園庭出られないので、そうなると公園行くしかないんですよね😅
2.3歳だと室内で遊ぶよりお外遊びのが楽しい時期ですよね💦息子もそれです😂
なので園庭がある支援センターを選んでるってママもいました!

mamari
2歳10ヶ月でずっと自宅保育です 😊✊🏼
こちらは田舎なので都内とは過ごし方が少し違うかもしれませんが 😞💦
習い事は週1でしています❕
暑い夏はウォーターテーブルやプールなどの水遊び、平日で空いてそうな時は海に行ったりもします✨
有料遊び場と牧場の年パスも持っています 😌
支援センターみたいなところも1つだと飽きがくるので
3〜4ヶ所くらいをローテーションしています🎶
ちょっとした家庭菜園やガーデニングを一緒にして成功する物もあれば、枯れてしまったり芽が出ない時もあるのを楽しんだり
大きいAmazon等のダンボールはとっておいて、内側を1枚に開いて
クレヨン🖍️で自分だけの道路やお家、お店を書いて車を走らせたり
最近はお菓子作り(簡単な物だとフルーチェとか)をしたり!
はじめてのママリ🔰
園庭あります!
ただ不思議と2.3歳の子はいないんですよねー💦
みんなどこにいるのか疑問です😢
支援センターやすみの時は30分とか暑くても公園行きますが、小学生とかしかいません😅