
地元で子育てをすることに憧れを抱いているが、実際の大変さを知りたいです。エピソードを教えてください。
私も旦那も地元ではない場所で暮らしています
幼稚園の送迎や行事でおばあちゃんやおじいちゃんが一緒に来ている人をみると羨ましくなります
下の子はばぁばに預けて行事に来た、親の代わりにばぁばが送迎に来た…等の話を聞くとどうしても羨ましくなります
スーパーできっと親子なんだろうなって雰囲気のおばあちゃん+ママさん&小さな子を見かけるのも羨ましくなります
きっと近くに居れば苦労や気疲れなどあるんだろうけど…
地元で子育てって憧れるなぁ…☁️
羨ましくなるばかりでちょっと気持ちが下がっているので、地元や親が近くにいるとこんなところが大変だよってエピソード聞かせてください🙏
- ままり

あみぃ
親と同居してます。
確かにちょっと子供預けて1人で出かけるとか、保育園の送迎お願いしたり出来ます。
が、好き勝手にお菓子やジュースあげるし、子供への注意の仕方も変だし、言葉遣いもじぃじに似てきて最悪です😑笑
出来るなら別居して自分たちのペースで生活したいです。。

はじめてのママリ🔰
近くに実家もあり、いつでも頼ってね!とは言われますが、頼る気ゼロです🥹
逆に苦労気疲れが増して、預けても疲れが増えるだけなので、自分でやる方が楽です💧
コメント