※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園の挨拶で息子が大泣きした件について、先生にどう伝えるべきか悩んでいます。息子を責める必要はないと思うのですが、面談での話し方にアドバイスはありますか。

どのように対応するのがいいかアドバイスをいただきたいです。
幼稚園の帰りの挨拶、就労で預けているので迎えに行くと教室のみんなに挨拶をして帰るルールです。
年中息子、しっかり頭を下げすぎたせいで声が小さかった。
「あれ〜みんな〜今の挨拶かっこ悪いと思った人〜(挙手)」「もう一回やって〜?」
息子が大泣きしてしまったのでフォローしていたため、私はその時先生に対して何も言えませんでした。
挨拶の声が小さいのであれば「もっと大きい子でやったらかっこいいよ」でいいと思うのです。
こんな晒し者にして、同じ教室の子全員に「はーい」と言わせてまで責める必要はないと思うのです。
今度面談があるので何か言いたいのですが、クレームなど言ったことがなく。モンペだと思われて子供に腫れ物のように扱われたりするようになったりしたら困りますし。
どう話せばいいか悩んでいます。
アドバイスをいただければありがたいです。

コメント

ことり

↑のまま言っていいと思います!😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    それとご懐妊おめでとうございます!
    大変かとは思いますが楽しみですね!!

    追加で質問をして申し訳ないのですが、
    この先生と、面談をしてくださる先生が違う方なんです。
    私の感情的には、違う方の方が気持ちを落ち着けて話せるかなと思ってしまうのですが、直接言ったほうがいいのかな、とモヤモヤしています。
    子供を預けていると思うと、ぐるぐる考えてしまって😓
    よろしくお願いいたします。

    • 4月15日
  • ことり

    ことり

    ありがとうございます😌

    違う先生でいいと思います。また主任とかそれなりの立場がある人にこそ伝えていいかと思います💡
    不適切保育に近いものだと思うので、きちんと対応してもらうべきかと。(改善や職員指導など)

    • 4月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何度もありがとうございます!
    私はどうしても息子に肩入れしてしまうので、ことりさんの意見を聞けてよかったです。やはり不適切寄りですよね、面談で相談してみようと思います!
    ありがとうございました!

    • 4月15日
ままり

明日にでも主任や園長に言っていいのでは?
「〜と言われたのですが、先生はどう思われます?」と切実に質問する感じにしたらモンペとは思われないかと。
もはや侮辱罪ですよ、いやな先生。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    「切実に質問」!!とてもよさそうです!
    息子に肩入れしすぎているかなとも悩みましたが、他の方から見てもおかしい発言ですよね。しっかり話そうと思います。
    ありがとうございます!!

    • 4月15日