
子どもには育てやすい子と育てにくい子がいるのでしょうか。娘が私から離れると泣き、特に寝かしつけが大変です。周囲からも大変だと言われ、育児に疲れています。私の関わり方に問題があるのか、性格によるものなのか悩んでいます。
子どもって育てやすい育てにくいってありますか?
娘は本当にママっ子で、私から数秒離れるだけですごく泣きます。基本ワンオペなので、トイレやお風呂なんかは火がついたように泣く為、正直すごく疲れます…
土日は旦那がいてくれますが、寝かしつけは私じゃないと寝ません。(寝かしつけも寝るのが苦手で1時間大泣きがスタンダードです。私も滅入ってますが、私でしか寝れないので毎回私がやっています。旦那に代わると毎回泣きすぎて吐きます…)
どうしても私が外出しなきゃいけない用事がある日、旦那だけだと大変だからと義実家や、実の両親に一緒に見てもらったことも数回ありますが、この子なかなか大変ね…と双方に言われました…
可愛くて可愛くて仕方ないし、元々私は保育士だからある程度子どもの関わり方も慣れているはずなのに、最近本当に疲れちゃって…
ママ友と一緒に遊ぶ時も、うちの娘だけ私が離れるとすぐ泣いてしまうし、他の人と目が合うと泣いてしまったり…
日中の育児の話もママ友と比べてしまうと正直うちの子大変かも…と思ってしまいます。
比べるのは良くないけど…
日中はほとんど娘と遊び、家事の間も側に連れてきて話しかけながらやっています。不安そうな時はすぐに抱っこしてスキンシップをとっています。
何か私が違う関わり方をした方がいいのか、この子の性格なのか…気になって投稿させてもらいました。
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)
コメント

ぱくぱく
性格ですよ、保育士さんですよね😭?
色々個性ありますよね 保育園の子にも☺️🤍 .°・
育てやすい 育てにくい あるとは思いますが、その時期は後追いの時期なので日頃一緒にいる方(育休取ってたり 母乳くれるママ)になつくのが一般的です.°・

てる君ママ🔰
お気持ちわかります…特に7ヶ月の頃は、うちの場合後追いだけでなく寝ぐずりがとても酷く、癇癪みたいで夜泣きも酷く大変でした…。本当に育児ノイローゼになりそうでした。なんでも食べてしまい目が離せなかったですし。
子育て広場等に行っても、友達の話を聞いても凹むばかりでした💦休む暇ないですし。
おむつ替えやお着替え、離乳食、お風呂も暴れたり大変でした。ベビーカーもダメで外出も大変です。多分性格だと思います。
うちもほぼワンオペで実家も義実家も遠方で頼れません。家族で体調不良になった時、一度だけ夫が寝かしつけした事ありますが、それ以外は全部私です。
里帰り出産してた時も、甥っ子の時はこんなに大変だった覚えはないと言われました💦
(甥っ子は比較的大人しい性格です。)
新生児期から全然寝なくてずっと泣いていて腱鞘炎にもなるし…直母もなかなかできず…
周りと比べてはいけないけど、私、全てにおいて大変すぎる!!と思っていました。(それでも可愛いです)
でも、8ヶ月後半から急に1人遊びできる時間が増えてきて、今も大変な事は沢山あるけれど、後追いも減ってだいぶ楽になってきましたよ。
関わり方というか性格、個性だと思います。😊
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます😭
読んでて共感しかなくて…でも楽になる時も来るんですね🥹😮💨
後追いさえも楽しんで気持ち切り替えてまた育児頑張りたいと思います🥹- 4月15日

あ
とりあえず、土日の寝かしつけもどれだけ泣いても旦那さんに任せてみましょう。可哀想ですが、お母さんの顔を見せず朝まで旦那さんにしてみてください。
一週間も経てば慣れてくれるはずです。おしゃぶりや卒乳なども同じですが、「やる!」と決めてやると、すんなり辞めれたり上手くいくパターン多いですよ。
最初は可哀想ですが、、泣いても泣いても固い意志で頑張ってみてください。
-
はじめてのママリ🔰
覚悟が必要ですよね…いつも可哀想が優先してしまって…
- 4月15日

きき
育てやすい育てにくい正直あると思います🥲
長女は育てにくかったです。
早くから哺乳瓶拒否で完母で夜泣きや黄昏泣きもあったし、私以外じゃずっと泣いてました。
寝るのも下手で小さい物音でもすぐ泣いて起きて…また抱っこしての寝かしつけが毎日でした😮💨
2人目は混合でしたがミルクもガブガブ飲むし寝かしつけも要らないぐらい勝手に寝てくれました。
夜泣きなんかも本当に無くて。
こんなに違うんだって思いましたよ😫
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりありますよね、大好きな娘を育てにくいと思いたくなくて1人で足掻いていたのですが、最近認めざるを得なくなってきました…笑
- 4月15日
-
きき
赤ちゃん育てるって絶対絶対皆大変ですけど、普通に寝てくれたりあまり泣かないならそれだけでも絶対に楽なんですよね🤣
育てにくい。確かに悪いイメージというかそんな事思っちゃ駄目なんだって感じちゃうかも知れませんが…だからといって我が子への愛情は変わりませんよね?
認めて腹くくればいいんですよ〜笑🤣- 4月15日

:。(*-ω-)-ω -*)。:゚
性格かなと思います💦
うちも長女と次女で全然違いました!
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます😭
分かってはいたつもりなんですけど、いざ自分の子となると不安になってしまいました。
私の関わり方(構いすぎてる?)を見直した方がいいのかもと思ってしまって
やっぱり性格だともう割り切るのみですよね笑
懐いてくれるのは可愛いですもんね😌