
仕事を辞めたいが、上司にどう伝えるか悩んでいます。育児との両立が難しく、現在の職場が辛い状況です。退職の意志を伝える勇気が出ません。アドバイスをお願いします。
仕事を辞めたいのですが、どう上司に伝えたら良いか悩んでいます。
看護師2年目の頃に妊娠が発覚しました。
妊娠が発覚したときに退職の申し出をしたのですが、妊娠だけの理由ではなかなか快く受け入れてもらえず、私自身強く言えるタイプではなかったので辞めることもできず、現在時短勤務として働いています。
前と同じ病棟だったら良かったのですが、別病棟に異動になり、覚えることも多く毎日忙しく、なかなか16時までに業務を終えることができません。
先輩方は優しく、終わるように手伝ってくれるときもあるのですが、もうそれも申し訳ないですし、なにより新人に近い経験年数で1年以上のブランクもあり、仕事が遅いため、周りからなんて思われているのか怖く、今の病棟で働くのが辛く、しんどくなりました。
急性期病棟のため患者の入れ替わりは激しいですし、急変も多く、大変です。
人手不足のため、こんな私でもいてもらわないと困るようで、しんどいや、家が遠いなどの生半可な理由では、退職を受け入れてもらえません。異動検討か、どうしてしんどいと思うのかなど科長、看護部長に詰められます。
思ってた以上に育児との両立はしんどく、給料は手取り15万円、時短勤務は子供が3歳になるまでなので、このまま働き続けるのが厳しい状況です。
正直なところ、急性期ではないゆっくりとした病院で、気持ちに余裕を持って働きたいです……もう毎日仕事の悪夢を見ますし、出勤前は動悸がして精神的にもしんどいです。
職場復帰してまだ数ヶ月しか経っておらず、すぐに辞めたい意思を伝えてしまうと病棟に物凄い迷惑がかかることもわかっています。また、産休、育休も頂いている立場なのでなかなか伝える勇気がでないです……
甘い考え方だとは重々承知ですが、なにかアドバイスや意見があればお願いします😭
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)
コメント

ことり
どうしても…なら、退職代行とかはどうですか?💦

ぺりぺり
同職です。
文章読んでて急性期の病棟時代を思い出して吐きそうになりました。
病院、待遇悪すぎるのをお気付きだと思いますが…
子供が産まれ育休を経てドロンと消えた(連絡が取れなくなった?)方、病棟がきつくて透析に行かれた方、回復期に移動された方などがいました。
劣悪環境で人手不足、上司は引き止めますよね、有給消費できないからねと言われたことも私はありましたよ笑
なんてブラックなんだ!と思いながらも
今は年間休日120以上ボーナス4ヶ月以上夜勤なし土日祝休みの月々30万です。
次を探しましょ〜体育会系以外のママさんナースに病棟は酷です。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
ここの病院も、人手不足のため退職前に有給消費できないと言われるみたいです。やはりどこもブラックですね(><)
夜勤なしで土日祝休みの月々30万、とても羨ましいです。そんな職場が近くにあればぜひ就職したいぐらいです😭
次を探してみます!- 4月15日

ママリん
退職を引き留めてくれるという捉え方をするなら良い職場だと思いますが、ご自身がそう考えるのが難しければストレスですよね😅
元の病棟に戻してもらえれば続けられそうなら、それを軸に話すのが良いと思います。病院でも会社でも、働ける人材を手放したくはないし、部署異動で済むなら良いよと言ってくれる可能性が高いです。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
部署異動なら、確かに考えてくださる可能性が高いですね😳
考えてみます。ありがとうございます!- 4月15日

まぁいっか🙃
毎日お疲れ様です🥺
妊娠前、急性期病棟で医療事務してましたが毎日ドタバタだし本当に看護師さんたちは忙しく大変だろうなぁと思ってました😭💦
子供がいない看護師さんやママさん看護師さん関係なく、無断欠勤や急に来なくなる人、定時に上がれないからと辞めていく方は多かった印象です...💦
前の病棟や外来への移動希望を出すのはどうですか?😢
人事に相談してみたり、、、🥺
あとはキツイかもですが働きつつ次のお仕事先を探して「次が決まってるので!」と強行突破するとか??😢
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
やはり辞められる方多いんですね…
異動希望は考えてみようと思います!
働きつつつ次の仕事先を決める手段もいいですね。強行突破さえしてしまえば病院側の無理に引き止めないですしね😊- 4月15日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
どうしても無理ってなったときはその手段で行こうと思います(>_<)