※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

出産を控えた妊婦がメンタルを保つ方法について悩んでいます。妊娠中に多くのトラブルがあり、不安やネガティブな考えが増えています。自宅で安静にしている間、調べ物ばかりしており、楽しむことができません。皆さんはどのように過ごしていたのでしょうか。

出産までのメンタル保持法について
ネガティブな表現があります、、

現在35週です

30週で羊水量が多いということで転院、大学病院に精査
原因不明で特発性かなぁ終わりました

その後すぐに切迫早産で34周まで入院

全てが2人目ですが初めてでした

羊水過多については
原因不明で元気な赤ちゃんが生まれるのと
胎児に原因があるのと
6.4の割合くらいであるみたいです

羊水過多も今は多めではあるが
標準内に収まってきたので前の個人の産院で産める許可を貰い、何とかなりそう!と思っていたのですが
自宅で1人でいるとたくさん調べ、沢山考えてしまいます。

私は1人目との妊娠よりトラブルが多すぎるのと
仕事をギリギリまでしていたのと(1人目は働いてませんでした)

何か病気を持ってるであろうと何の根拠もないのに決めつけています。
もしくは死産してしまうんじゃないかと。
Xでの経験談やアスクドクターなど漁ってばかりいます

自宅安静なので丁度いいですが
娘と何かしたり家事以外
ずっと布団に篭って携帯で探してます

どんな子であろうと私が育てる!!なんてキラキラしたことが私には考えも出来ず
人生一変してしまうんじゃないかとか
もうかなりネガティブなことしか考えれないようになってしまいました

せっかくの妊娠期間、楽しく過ごしたかったのですが
何も恐れずに楽しく出産まで過ごした後に
赤ちゃんに病気ありましたー!の、
落差の方が傷つくと思い、どうも楽しめません

趣味もないので
没頭できるものもないです

皆さんはどうしてましたか。


コメント

もも

わが子は、心疾患があります。妊娠中期、胎児の精密エコーで発覚しました。
お気持ちはわかります、私もネットを読み漁りました。悲しいけれどそこに答えはありません。調べるのを止めました。夫に気持ちを伝えたら、どんな状態であっても2人いるから大丈夫と言われました。完治はしませんが、夫がいるだけでも支えになっています。