※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小3の息子がボール遊びで電気のスイッチを壊しました。何度も注意したのに、狭い部屋で遊び続けた結果です。息子は泣いて謝っていますが、私もイライラしてしまいます。これが私の育て方のせいでしょうか。

小3男子こんなものでしょうか?

この春3年生になった男の子がいます。

先程ボールを電気のスイッチにぶつけてカバーが壊れました

しかし、これまで何度がボールをぶつけることがあったので
何度も何度も恐らく50回近くは
そこもボールぶつかったら壊れるんだからやめてねと伝えてきました

しかし、ぶつかり電気が消えたりすることが面白いのか何度もやったり
わざとではないけどまたぶつけてを繰り返していました

先程のもわざとではありませんでした
でも、その前にもまたぶつけてしまっていたので
壊れるからね?と
やるなら広い方の部屋(寝室)でボールやっておいでと言いました
(雨降りの日などボール自体はオッケーにしています)

それなのにやだよーと言ってそのまま狭い部屋で続けこの結果です

やってしまった瞬間から号泣

わんわん泣いてごめんなさいごめんなさい
わざとじやないんだけど

俺が悪いんだーーー
なんでこうなんだーーー

と泣き続けています。


正直はじめて遊んでたまたまやってしまったなら
こちらもそんな怒ったりしませんが、
ずっと言い続けてたのに辞めもしない部屋も変えないそれが悪いのでは?と
今まで何十回も言ってきたよね?

こちらも怒り抑えきれず今更ごめんなさいごめんなさいされたって
こっちだって散々言ってきたのにやめない方が悪いよね?
と言ってしまいました

泥棒とかしてさ、ごめんなさいごめんなさい俺が悪かったーとか言ってるのと一緒だよね?
と。


実はつい数週間前にも同じようなことあり
俺が悪いんだ俺が悪いんだーーと号泣事件ありました

それなのにまた似たような出来事。

正直最近私もイラッとすること多く、責め立てるような言い方気をつけねばと思っているのですが
本当こういうことが多すぎてまたか!!!とかーっとなってしまいます。

やはりこうなってしまうのは私のせいでしょうか?


もう気をつける気をつける
次からはしないも聞き飽きたし
疲れてしまいます。。。

コメント

はじめてのママリ🔰

うーーん、なんとも言えないですね💦

「小3男子」とまとめてしまうと、そういう子もいるでしょうが、うちの子達はそういうことはなかったです💦

はじめてのママリ🔰

家の中でボール投げたらダメというルールにしているので、年少も小2もやらないですね💦ただ、投げるのokにしたらうちも壊す気はします…

はじめてのママリ🔰

回答ありがとうございます🙇
参考にさせていただきます!